小麦は、パンやパスタ、麺類、菓子類など、私たちの食生活に欠かせない食材の一つです。
しかし、小麦アレルギーの人は、小麦粉を含む食品を摂取することで、さまざまな症状を引き起こすことがあります。
関連記事




グルテンアレルギーと小麦アレルギーの違いを徹底解説!症状と食事制限のポイント

腸の健康を守る!リーキーガット症候群(腸漏れ)の症状・原因・対策を徹底解説
今回の記事では、小麦アレルギーの症状や原因、対処法についてご紹介していきます。
小麦アレルギーとは?

小麦アレルギーとは、小麦粉に含まれるタンパク質であるグルテンに対するアレルギー反応です。
グルテンは、小麦粉に弾力や膨らみを与える役割を果たします。
小麦アレルギーの人は、グルテンを摂取することで、免疫システムが過剰に反応します。
よって、さまざまな症状を引き起こします。

グルテンとは?身体への影響、グルテンフリーのメリット・デメリットを徹底解説!
小麦アレルギーの症状

小麦アレルギーの症状は、以下の通りです。
- 皮膚症状:蕁麻疹、かゆみ、湿疹、じんましん
- 消化器症状:腹痛、下痢、吐き気、嘔吐
- 呼吸器症状:くしゃみ、鼻水、鼻づまり、咳
- 循環器症状:めまい、立ちくらみ、動悸
- その他:頭痛、倦怠感、集中力低下、イライラ
これらの症状は、小麦を摂取してから数分〜数時間以内に現れます。
症状の程度は人によって異なります。
軽度の症状で済む人もいます。
重度の症状でアナフィラキシーショックを引き起こす人もいます。
小麦アレルギーの原因

小麦アレルギーの原因は、遺伝的要因と環境要因の両方と考えられています。
遺伝的に小麦アレルギーの素因がある人が、小麦に触れたり摂取したりすることで、アレルギー反応を引き起こすと考えられています。
遺伝的要因

小麦アレルギーの遺伝的要因としては、HLA(ヒト白血球抗原)の遺伝子変異が知られています。
HLAは、免疫細胞の表面に存在するタンパク質で、異物に対する免疫反応に関与しています。
小麦アレルギーの人は、HLA-DQ2またはHLA-DQ8という特定の遺伝子変異を持っていることが多くみられます。
環境要因

小麦アレルギーの環境要因としては、小麦の摂取量や、アレルギーを引き起こすような感染症の経験などが考えられています。
小麦の摂取量が多いほど、小麦アレルギーを発症するリスクが高くなるという研究結果があります。
また、乳児期にアレルギーを引き起こすような感染症を経験した人は、小麦アレルギーを発症するリスクが高くなるという研究結果もあります。
小麦アレルギーの診断

小麦アレルギーの診断には、血液検査や皮膚検査が行われます。
血液検査では、小麦に対するIgE抗体の数を調べます。
皮膚検査では、小麦の抽出液を皮膚に注射して、アレルギー反応を起こすかどうかを確認します。
小麦アレルギーの治療

小麦アレルギーの治療法は、小麦を摂取しないことです。
小麦の代替品として、米粉、大豆粉、タピオカ粉などがあげられます。
小麦を摂取すると、アナフィラキシーショックなどの重篤な症状を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

小麦アレルギーで食べられないもの【おすすめ食品や除去時の注意点】



小麦アレルギーの予防

小麦アレルギーの予防法は、確立されていません。
しかし、小麦の摂取量を減らすことで、小麦アレルギーの発症リスクを下げることができると考えられています。
また、乳児期にアレルギーを引き起こすような感染症を予防することも、小麦アレルギーの発症リスクを下げることにつながると考えられています。
アレルギーでもパンが食べたい

- 小麦アレルギーだけどパンを食べたい
- 給食でみんなと同じようなメニューを食べさせたあげたい
このような方には、米粉パンがおすすめ。
米粉パンは、店頭やインターネットで購入できます。



市販のものは添加物が気になる方へ

昨今は、グルテンフリーの食品も増えスーパーなどでも手に入りやすくなりました。
一方でこんな悩みを抱える方もいます。
- 市販のものは添加物が気になる
- 同じものばかりで飽きてしまう
- できるだけコストを抑えたい
先ほどあげた食品の中で比較的簡単に作れるのが、米粉パンや米粉を使ったお菓子。
米粉パンを例にあげてみると、早いものだと1時間程度で作れてしまいます。
- 難しい工程もない
- 力を入れてこねる作業がない
- 時間がかからない
- 特別な道具もいらない
- グルテンがないから洗い物も苦労しない
だから、パン作り初心者の方でもちょっとしたコツを掴めばあとは簡単に作れます。
アトリエよしの米粉パンレッスン

身体にいい米粉パン教室を開催しています
- 米粉パンを作ってみたい
- 身体にいい食事をしたい
- グルテンフリーをしている
- 色々な米粉パンを作れるようになりたい
このようなお悩みをお持ちの方向けに、レッスンを開催しています。
当教室では、基本から応用まで丁寧に教えます。
パン作り未経験の方も大歓迎。
これまで利用された生徒様の多くが未経験の方々でした。
米粉パン作りの良いところは何と言っても時短でかつ簡単な面。
レシピはご自分でも再現しやすいものになっています。
だから、料理教室に通ってみたものの家では結局作らなかった! なんてことも少ないと思います。
(これ、私のことです・・・)
レッスンは2時間程度ですが、その後はお家で1時間ほどでお店顔負けのパンを米粉で楽しめます。
時期によっては45分程度で完成させることもできちゃうんです。
とても手軽だから、子どもに市販のお菓子をあげるのが気になる方にもおすすめ。
手作りなので市販品のように添加物を気にしなくてもいいし、少し砂糖を減らしたいなど自分好みのアレンジに変更することも可能です。
詳しくは、
アトリエよしレッスンページをご覧ください。