こんにちは。
静岡県焼津市のパン教室アトリエよしです。
米粉パンを焼いてみたけれどうまくいかない!
米粉パンの失敗について調べてみると、「キメが粗い」というのを見つけた。
でも、キメが粗いってどういうこと?
どうしたら解消できるの?
米粉パン失敗原因関連記事。

米粉パンの失敗原因【ういろう化してしまう人の特徴と対策法を教室講師が解説します】




米粉パンがべちゃべちゃになるのはなぜ?【うまくいかない原因】

今回の記事では、そんな疑問にお答えしていきます。
米粉パンのキメが粗いってどういう状態?


上の食パンの断面に注目してみてください。
パンにしては断面の穴が大きく感じませんか?
次の画像の食パンの断面と比べてみると一目瞭然かと思います。

どうでしょう?
改めて1枚目や2枚目の画像を見ると海綿スポンジのように大きい穴かボコボコあいています。
この穴が大きくなるほど、柔らかさがなくなり風味も悪くなります。
表面のキメが粗くなってしまった結果、硬く膨らまなくなってしまいます。
こうして美味しくない米粉パンが出来上がってしまうのです。
では、どうしたらキメの細かい美味しいパンができるのでしょうか?
キメの細かいパンを焼くためには?

では、反対にどのようにしたらキメの細かいふわふわのパンを焼くことができるのでしょうか?
過発酵にならないようにする

キメが粗くなってしまう主な原因は過発酵です。
ですから、過発酵にならないように適正な時間にする必要があります。
関連記事

α化米粉を入れてみる

α化米粉を使ってみるのも方法の1つです。
私の教室でも、食パンはα化米粉を使用したレシピをご紹介しています。
【α化米粉とは】
米を一気に加熱した後粉砕した米粉のこと。
米粉パンに入れることで、膨らみがよくキメが整います。
また、保水性が向上することで冷めても硬くなりにくくなります。
詳しくは下の記事で解説しています。

パン教室でより詳しく学んでみる

- 米粉パンを焼いているけどなかなか上手に焼けない
- 発酵の見極めに自信が持てない
- 失敗せずにもっとパン作りを楽しみたい!
こんな方には、1度教室で学んでみるのもおすすめ。
アトリエよしのレッスンでは、1回2時間のレッスンでパン作り未経験の方でも米粉パンを学べます。
レッスン後もご自宅のオーブンで再現できるまで無制限でフォローします。
あなたのお悩み、全部受け止めます。
詳しくは、
アトリエよしレッスンページにてご紹介しています。
いつの日かお会いできるのを楽しみにしております。