近年、健康志向の高まりから注目を集めている米粉パン。
グルテンフリーで小麦アレルギーの方でも安心して食べられるだけでなく、もっちりとした食感と優しい甘みが特徴です。
しかし、米粉パンには乳製品が含まれている場合も多くあります。
そこで今回は、米粉パンにおける乳製品の役割について詳しくご紹介します。
米粉パンにおける乳製品の役割

米粉パンに乳製品を加えると、以下のような効果があります。
風味とコクをプラス

牛乳やバターなどの乳製品は、米粉パンに豊かな風味とコクを与えます。
特に、牛乳は米粉特有の臭さを消し、優しい甘みを引き立てます。
食感を柔らかく

乳製品に含まれる乳脂肪分は、米粉パンの生地を柔らかくし、もっちりとした食感に仕上げます。
また、油脂効果により、パサつきを抑え、しっとりとした口当たりになります。
焼き色を良く

牛乳やヨーグルトなどの乳製品に含まれる乳糖は、加熱されるとメイラード反応を起こし、米粉パンに香ばしい焼き色を付けます。
保存性を高める

乳製品に含まれる乳酸は、米粉パンの生地の老化を抑制し、保存性を高めます。
乳製品の種類と選び方

米粉パンによく使われる乳製品には、以下のようなものがあります。
牛乳

風味とコクをプラスし、生地を柔らかくするためによく使われます。
無脂肪牛乳や低脂肪牛乳を使用すると、カロリーを抑えられます。
バター

風味とコクをプラスし、生地を柔らかくするためによく使われます。
無塩バターを使用すると、塩分を調整しやすくなります。
ヨーグルト

酸味と風味をプラスし、生地を柔らかくするためによく使われます。
プレーンヨーグルトを使用すると、クセがなく使いやすいです。
チーズ

風味とコクをプラスし、生地を柔らかくするためによく使われます。
シュレッドチーズやプロセスチーズを使用すると、手軽にアレンジできます。
乳製品を選ぶ際には、原材料表示をよく確認し、添加物が少ないものを選ぶようにしましょう。
また、自分の好みに合った風味や食感のものを選ぶのもポイントです。
米粉パン作りで乳製品を使う際の注意点

米粉パンは、小麦粉パンに比べて乳製品を使いやすいというメリットがあります。
しかし、いくつか注意点もありますので、以下に詳しくご紹介します。
風味と食感の変化

乳製品の種類や量によって、米粉パンの風味や食感が大きく変化します。
- 牛乳: 風味とコクをプラスし、生地を柔らかくします。無脂肪牛乳や低脂肪牛乳を使用すると、カロリーを抑えられますが、風味やコクが弱くなります。
- バター: 風味とコクをプラスし、生地を柔らかくします。無塩バターを使用すると、塩分を調整しやすくなりますが、風味やコクが弱くなります。
- ヨーグルト: 酸味と風味をプラスし、生地を柔らかくします。プレーンヨーグルトを使用すると、クセがなく使いやすいですが、酸味が強くなりすぎると、風味が損なわれる可能性があります。
- チーズ: 風味とコクをプラスし、生地を柔らかくします。シュレッドチーズやプロセスチーズを使用すると、手軽にアレンジできますが、種類によっては塩分が多くなりすぎることがあります。
アレルギー

乳製品アレルギーを持つ方は、乳製品を含む米粉パンを食べることができません。
乳製品不使用の米粉パンレシピも多くありますので、そちらを利用しましょう。

乳製品アレルギーと上手に付き合う:症状、原因、対処法、代替食品まで完全ガイド
保存性

乳製品を使った米粉パンは、乳製品不使用の米粉パンよりも保存性が長くなります。
ただし、いずれの場合も、常温で保存するとすぐに傷んでしまいます。
最長でも翌日食べない分は必ず冷凍で保存し、早めに食べるようにしましょう。

米粉パンの日持ちを劇的に延ばす!美味しく食べるための保存方法とコツ
代替品

乳製品の代わりに、以下のものを代用することができます。
- 植物性ミルク: 豆乳、アーモンドミルク、ライスミルクなど
- 植物性オイル: オリーブオイル、ココナッツオイル、グレープシードオイルなど
- 水: 乳製品の風味やコクは損なわれますが、生地を柔らかくすることができます。
乳製品の量を調整する際のポイント

米粉パンのレシピには、乳製品の量が記載されていますが、お好みで調整することもできます。
- 乳製品を減らす場合
乳製品を減らすと、風味やコクが減少し、生地が固くなる可能性があります。水分量を調整しながら、代わりの材料で風味やコクを補うようにしましょう。
- 乳製品を増やす場合
乳製品を増やすと、風味やコクが増し、生地が柔らかくなります。ただし、乳脂肪分が多すぎると、カロリーが高くなりやすいため、注意が必要です。
米粉パンにおける乳製品は、風味や食感、保存性を高める重要な役割を果たします。
乳製品の種類や選び方、量の調整方法を理解することで、より美味しく、ヘルシーな米粉パンを作ることができます。
ぜひ、色々な乳製品を試して、自分好みの米粉パンを見つけてください。
小麦・卵・乳・白砂糖不使用の米粉パン教室を開催しています

米粉パン教室アトリエよしは、静岡県焼津市で対面、オンライン共に開催しています。
対面レッスンは焼津市からだけではなく、静岡市、藤枝市、島田市、吉田町、牧之原市などからもご参加いただいています。
レッスンは、1回2時間程度の完全プライベートレッスンになっております。
生地には、小麦、卵、乳、白砂糖不使用。
(一部使用しているレシピもありますが、代替品でのご案内も可能です)
パン作り未経験の方でも大丈夫。
米粉パンならではの発酵の見極め方や作り方のポイントを、一緒に作りながら学んでいきましょう。
米粉パン作りの良いところは何と言っても時短でかつ簡単な面。
レシピはご自分でも再現しやすいものになっています。
「わからないことがわからない」
そんな右も左もわからない初心者の方でも、ご家庭のオーブンでしっかり焼けるようになるまでレッスン後も無期限でフォローさせていただきます。
詳しくは、
をご覧ください。
公式ラインからもご覧いただけます。
