こんにちは。
静岡県焼津市のパン教室アトリエよしです。
- 米粉パンを作りたいけどオオバコって何?
- どのオオバコがおすすめ?
- 手軽に手に入るものはないの?
このような悩みにお答えしていきます。
オオバコとは

オオバコ(別名サイリウムハスク)とは、プランタゴ・オバタの種子の皮を粉末にしたもの。
食物繊維を豊富に含んでいます。
関連記事にて詳しくご紹介しています。


米粉パンにオオバコをなぜ入れる?グルテンフリーでも美味しく焼ける秘密を大公開
米粉パン作りで使っているオオバコをご紹介

私の教室でも実際に使っている、おすすめのオオバコをご紹介しています。
成形パンのレッスンでは、井藤漢方製薬さんのオオバコダイエットという種類を使っています。
よく生徒さんにも言われるのが、もっと少ない量のものはないの?ということ。
1回の米粉パン作りで数gしか使わないのに、こちらはドーンと500g入り・・・。
賞味期間が長いとはいえ、さすがに多すぎるという意見もちらほら。
米粉パンを日常的に作っている私でも、1袋消費するには結構な日数がかかるので無理もありませんよね。
小容量パックのものを見つけました!

ネットでしか買えないのかなー?という生徒さんの声を受けてドラックストア巡りをしていたある日。
同じ井藤漢方製薬さんから出ている「オオバコファイバー」という商品を見つけました。
早速確認してみたところ、名称と内容量が違うだけで中身はオオバコダイエットと同じものだそうです。
- 内容量も160gとオオバコダイエットの約3分の1。
- ドラックストアなどでも入手可能
こちらの方が使いやすい方もいらっしゃるかと思います。
他メーカーのものは使えないの?

果たして他のメーカーのものは使えないのか?というと、決してそんなことはありません。
ただ、市販されているものの中にはオオバコの他にオリゴ糖が添加されているものもあります。
その場合、オオバコの量が少なくなってしまいレシピ通りの仕上がりにならないので、レッスンでは銘柄を指定させていただいています。

オリゴ糖:腸内環境を整える魔法の糖質!効果・選び方・おすすめレシピ
アトリエよしの米粉パンレッスン

アトリエよしでは、
- イーストを使った米粉パンレッスン
- 酒種酵母を使った米粉パンのレッスン
どちらも開催しています。
より手軽に米粉パン作りを楽しみたい方にはイーストを使ったレッスン。
酒種の風味豊かなワンランク上の米粉パンを楽しみたい方には酒種米粉パンのレッスンをおすすめしています。
酒種米粉パンのレッスンでは、酒種とイーストを両方使ったレシピの他にも、酒種酵母のみを使って米粉パンを焼く方法もお伝えしています。
当教室が選ばれる理由

酒種を使ったレッスンは、3ヶ月コース等が一般的です。
さらに、価格が40,000円~60,000円とかなりの高額です。
米粉キットが不要な方でも、35,000円前後はかかるというレッスンも多いです。
しかし、私のレッスンでは、酒種酵母レッスンの場合も都度払い方式にしています。
さらに、受講後のアフターサポートも無期限とさせていただいています。
一度学んでくださったご縁を大切にしていますので、再現できなければ何度でもご相談ください。
責任を持って対応させていただきます。
米粉パンレッスンメニュー例

- ベーグル
- 丸ぱん
- ハードパン
- バゲット
- 塩バターロール
- 食パン
などのレッスンを行っております。
酒種米粉パンレッスンメニュー例

- 一斤米粉食パン
- 米粉ベーグル
- 白パン
- お花あんぱん
などのメニューに対応しております。
- 酒種酵母の話をしたい方
- 育児のストレス解消をしたい方
- グルテンフリーのパン作りに興味を持ち始めた方
- 米粉パンを作ってみたい方
- 自宅で作ってみても上手く焼けなかった方
どんなきっかけでもかまいません。
- 酒種の作り方がわかったから、次はイーストと併用する米粉パンに挑戦したい
- 2時間から3時間くらいで簡単に自宅で作れる方法が知りたい!
- できれば、静岡県中部【焼津,藤枝,島田,牧之原】から足を運びやすいエリアにあると助かる
- 車で行きたいから駐車場がある教室に行きたい。
- 通えないからオンラインでじっくり学びたい
こんなお悩みがありましたら、アトリエよしにご相談ください。
当教室では、駐車場完備で、1回完結型のオンラインレッスンと対面レッスンどちらも対応しております。
詳しくは、
または、公式ラインからお問い合わせください。
