こんにちは。
静岡県焼津市のパン教室アトリエよしです。
突然ですが、『米粉パンのミイラ化』という言葉を知っていますか?
私はつい先日知ったのですが、ミイラ化って何!?と気になったので今回ご紹介していきたいと思います。
米粉パンのミイラ化ってなんのこと?

米粉パンのミイラ化。
きっと初めて聞く言葉だという方も多いかと思います。
私もそうでした。
米粉パン?ミイラ?ってなってしまった方のために、どういうことなのか解説していきます。
米粉パンのミイラ化とは油の塗り忘れ!

米粉パンのミイラ化とは、油を塗り忘れたことによって起こる表面が白くなってしまった現象のことを言います。
なんだ!そういうことか!と思った方もいるかもしれません。
上の画像を見てみると、一部白くなっている部分がありますよね。
この白くなっている部分が、油が塗れていなかった部分。
まさにこれがミイラ化が起こってしまったものです。
米粉パンのミイラ化を防ぐには?

対処法としては、オーブンに入れる前に生地の細かい部分まできちんと油を塗ること。
これに尽きると思います。
裏面まで油を塗る必要は全くありませんが、見えている範囲は細部までしっかりと油を塗りましょう。
また、オーブンに入れる際には乾燥しないように霧吹き等で水分を与えてあげてくださいね。
米粉パンの失敗関連記事
米粉パンのういろう化など米粉パン作りでよくある失敗をリンク先にてご紹介しています。
よろしければ、こちらの記事も参考にしてくださいね。

米粉パンの失敗原因【ういろう化してしまう人の特徴と対策法を教室講師が解説します】





米粉パンがべちゃべちゃになるのはなぜ?【うまくいかない原因】

この他にも、随時記事を追加していきます。
最後まで見ていただきありがとうございました。
お世話になります。
いつも参考にさせていただいています!
米粉パンがミイラ化した部分に関して、食べても問題はないでしょうか?やはり味は悪くなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
キムラ様
コメントありがとうございます。
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
お名前は漢字でいただきましたが、個人情報保護のためカタカナに変換させていただきました。
ミイラ化した部分も食べていただいても全く問題ありません。
ですが、やはり上手に焼けたものに比べると食感や風味の点では劣ります。
米粉パンづくりの参考にしていただけますと幸いです。