コーンスターチは、トウモロコシから作られるデンプンで、片栗粉と似た性質を持っています。
主に調理用粉として使われ、揚げ物やとろみ付け、団子などの材料として使われます。
コーンスターチとは?

コーンスターチは、トウモロコシから作られるデンプンで、水に溶くと粘り気のある液体になります。
片栗粉と同じく、主に調理用粉として使われます。
コーンスターチの特徴

コーンスターチの特徴は、以下のとおりです。
- 粘り気がある
コーンスターチも、片栗粉と同様に、でんぷんの粒子が細かく、水に溶けると、粒子同士が絡み合って粘り気のある液体になります。この粘り気が、揚げ物やとろみ付け、団子などの料理にさまざまな効果をもたらします。
- 透明度が高い
コーンスターチも、片栗粉と同様に、水に溶けると、透明な液体になります。そのため、揚げ物やとろみ付けなどの料理に使うことで、見た目も美しく仕上げることができます。
- 味や匂いがない
コーンスターチも、片栗粉と同様に、味や匂いがありません。そのため、さまざまな料理に活用することができます。
コーンスターチの使い方

コーンスターチは、主に調理用粉として使われます。
以下に、コーンスターチの使い方をいくつかご紹介します。
揚げ物

コーンスターチをつけて揚げることで、衣がカリッと揚がり、中はふっくらと仕上がります。
とろみつけ

水やだしにコーンスターチを溶き入れ、火にかけてとろみをつけます。
スープや煮物、汁物のとろみ付けに使われ、食感を良くしてくれます。
団子

コーンスターチと水を混ぜて団子を作ります。
コシのある団子や、ふんわりとした団子を作るのに使われます。
コーンスターチの代用品

コーンスターチの代用品としては、以下のようなものが挙げられます。
片栗粉

片栗粉も、コーンスターチと似たような性質を持っています。

タピオカ粉

タピオカ粉は、サトウキビから作られるデンプンです。
コーンスターチに比べて粘り気が弱いため、その分量を増やす必要があります。

小麦粉

小麦粉を代用することもできます。
その場合は少量ずつ加えながら、生地の状態を見ながら調整しましょう。

コーンスターチの保存方法

コーンスターチは、密閉容器に入れて、冷暗所に保存しましょう。
直射日光や高温多湿を避け、湿気や虫が入らないように注意しましょう。