近年、健康志向の高まりとともに注目されている「グルテンアレルギー」と「小麦アレルギー」。
どちらも小麦に関連するアレルギーです。
しかし、実は異なる症状やメカニズムを持っているのです。
関連記事

グルテンとは?身体への影響、グルテンフリーのメリット・デメリットを徹底解説!



腸の健康を守る!リーキーガット症候群(腸漏れ)の症状・原因・対策を徹底解説
今回の記事では、グルテンアレルギーと小麦アレルギーの違いを詳しく解説し、それぞれの症状や食事制限のポイントについて分かりやすく紹介します。
小麦アレルギーとは

小麦アレルギーは、小麦タンパク質全般に対するアレルギーです。
グルテン以外にも、アルバムンやグロブリンなどのタンパク質に対する反応も含まれます。

小麦アレルギーとは?症状・原因・診断・対処法について解説します
小麦アレルギーの症状と原因

- 消化器症状: 腹痛、下痢、便秘、嘔吐、膨満感
- 皮膚症状: 湿疹、じんましん、アトピー性皮膚炎
- 呼吸器症状: 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、咳
- その他: アナフィラキシー
小麦アレルギーの原因は、小麦タンパク質に対する免疫システムの過剰反応です。
グルテンアレルギーとは

グルテンアレルギーは、小麦、ライ麦、大麦などの穀物に含まれるタンパク質であるグルテンに対するアレルギーです。
グルテンアレルギーの症状

グルテンアレルギーの症状は、以下のようなものが挙げられます。
- 消化器症状: 腹痛、下痢、便秘、嘔吐、膨満感
- 皮膚症状: 湿疹、じんましん、アトピー性皮膚炎
- 神経症状: 頭痛、疲労、集中力の低下、うつ状態
- その他: 関節痛、筋肉痛、貧血
これらの症状は、グルテンを摂取してから数時間から数日後に現れることがあります。
人によってはすぐに症状が現れることもあります。
グルテンアレルギーと小麦アレルギーとの違い

グルテンアレルギーと小麦アレルギーの主な違いは以下の通りです。
グルテンアレルギー | 小麦アレルギー |
グルテンに対するアレルギー 消化器症状、皮膚症状、神経症状などを引き起こす セリアック病と混同されることがある | 小麦タンパク質全般に対するアレルギー グルテンアレルギーと似ている。 すぐに症状が現れたり、アナフィラキシーなどの重篤な症状を引き起こす可能性がある |
グルテンアレルギーの人の食べ物

グルテンアレルギーや小麦アレルギーの人は、以下の食品を避ける必要があります。
- 小麦: パン、パスタ、うどん、ラーメン、ピザ、ケーキ、クッキー、シリアルなど
- ライ麦: ライ麦パン、ライ麦パスタなど
- 大麦: 大麦ご飯、大麦茶など
- その他: 麦芽、ビール、醤油、味噌など
これらの食品は、原材料表示をよく確認して、グルテンが含まれていないことを確認する必要があります。

小麦アレルギーで食べられないもの【おすすめ食品や除去時の注意点】
食事制限のポイント

グルテンフリーの食事は、症状を改善し、生活の質を向上させるのに役立ちます。
【グルテンフリーの食品を活用する】
近年、グルテンフリーの食品は、スーパーマーケットや健康食品店などで販売されています。
グルテンフリーのパン、パスタ、麺類、米粉、お菓子など、さまざまな商品が販売されています。



【外食する際は注意する】
外食する際は、事前にレストランにグルテンフリーメニューがあるかどうか確認することをおすすめします。
また、自分で食材を持ち込んで調理してもらうことも可能なのかも確認できます。
【栄養バランスに気を配る】
グルテンフリーの食事は、炭水化物が不足しやすいため、米、キノア、そば、豆類などの食品を積極的に摂取するようにしましょう。
また、野菜や果物、肉、魚などの食品もバランスよく摂取することが大切です。


米粉パンで罪悪感なし!糖質が気になる方向けのおすすめ食材と食べ方
【医師や栄養士に相談する】
食事制限をする際は、医師や栄養士に相談することをおすすめします。
医師や栄養士は、個々の症状や体質に合わせて、適切な食事指導を行ってくれます。
市販のものは添加物が気になる方へ

昨今は、グルテンフリーの食品も増えスーパーなどでも手に入りやすくなりました。
一方でこんな悩みを抱える方もいます。
- 市販のものは添加物が気になる
- 同じものばかりで飽きてしまう
- できるだけコストを抑えたい
先ほどあげた食品の中で比較的簡単に作れるのが、米粉パンや米粉を使ったお菓子。
米粉パンを例にあげてみると、早いものだと1時間程度で作れてしまいます。
- 難しい工程もない
- 力を入れてこねる作業がない
- 時間がかからない
- 特別な道具もいらない
- グルテンがないから洗い物も苦労しない
だから、パン作り初心者の方でもちょっとしたコツを掴めばあとは簡単に作れます。
アトリエよしの米粉パンレッスン

身体にいい米粉パン教室を開催しています
- 米粉パンを作ってみたい
- 身体にいい食事をしたい
- グルテンフリーをしている
- 色々な米粉パンを作れるようになりたい
このようなお悩みをお持ちの方向けに、レッスンを開催しています。
当教室では、基本から応用まで丁寧に教えます。
パン作り未経験の方も大歓迎。
これまで利用された生徒様の多くが未経験の方々でした。
米粉パン作りの良いところは何と言っても時短でかつ簡単な面。
レシピはご自分でも再現しやすいものになっています。
だから、料理教室に通ってみたものの家では結局作らなかった! なんてことも少ないと思います。
(これ、私のことです・・・)
レッスンは2時間程度ですが、その後はお家で1時間ほどでお店顔負けのパンを米粉で楽しめます。
時期によっては45分程度で完成させることもできちゃうんです。
とても手軽だから、子どもに市販のお菓子をあげるのが気になる方にもおすすめ。
手作りなので市販品のように添加物を気にしなくてもいいし、少し砂糖を減らしたいなど自分好みのアレンジに変更することも可能です。
詳しくは、
アトリエよしレッスンページをご覧下さい。