- 米粉パンにはなぜ油が使われているの?
- 油を入れないとどうなる?
- 油って本当に必要なの?
- 米粉パン作りにおすすめの油はあるの?
油がたくさん入るとカロリーが気になってしまうのは当然ですよね。
関連記事一覧

米粉パンは太る?カロリーは高いの?糖質やダイエット効果体験談

米粉パンを食べたいけど油の量が気になる!
そんなお悩みをお持ちの方に、今回の記事では米粉パン作りでの油の役割とおすすめの油についてご紹介していきます。
米粉パンに油を入れるのはなぜ?

米粉パンは、小麦粉を使用しない代わりに米粉を主成分としたパンです。
グルテンフリーの食事を好む人や小麦アレルギーを持つ人にとって人気のある選択肢です。
小麦粉と比べると米粉はグルテンを含まないため、パンの食感や膨らみが小麦粉の場合とは異なります。
そのため、米粉パン作りでは油を材料として使うことが一般的です。
水分を保持する

米粉は小麦粉に比べて吸水性が低く、乾燥しやすくなっています。
油を加えることにより、水分を保持してふっくらとした食感に仕上げることができます。
風味を良くする

油には独特の風味があります。
油を加えることにより、風味を加えることができます。
香ばしく焼き上げる

油は熱に強いため、香ばしく焼き上げることができます。
焼成前に油を塗ることで焼き色をつきやすくし、乾燥も防ぐことができます。


米粉パン作りで油を使わないとどうなる?

米粉パン作りで油を使わないと、乾燥して硬くなり風味が悪くなることがあります。
理由は、水分保持と風味づけを助ける役割があるから。
また、日持ちを良くする役割も果たしているため、使わないと早く傷んでしまうこともあります。
どうしても油を使いたくない場合は?

そうは言っても、油はできるだけ使いたくないという方もいますよね。
結論から言うと、焼くことはできます。
米粉パンを油不使用で作る場合には、以下の方法で行います。
- 水分量を増やす
- 発酵時間を長めにする
- 卵の性質を利用
1つずつ解説していきます。
水分量を増やす

生地の水分量を調整していくことでパンの柔らかさを出すことができます。
ただし、水分量が多すぎると失敗につながりますので、調整しながら作ることをおすすめします。

米粉パンがべちゃべちゃになるのはなぜ?【うまくいかない原因】
発酵時間を長めにする

いつもより気持ち長めに発酵時間を取るようにします。
発酵中は生地の状態を時々チェックしながら過発酵にならないように注意してください。


卵の性質を利用

卵には生地を柔らかくし、膨らみを促す効果があります。
この性質を生かすことで、パンの食感を向上させることができます。
アレルギーがなければ使ってみるのも良いでしょう。
しかし、元々卵を使ったレシピなら問題ありませんが、そうでない場合は仕込み水の分量が大きく変わってきます。
粉等の配合も考えたりする手間を考えると、個人的にはおすすめしません。
米粉パン作りにおすすめの油は?

米粉パンに使用する油は、種類によって仕上がりが変わります。
一般的に、オリーブオイルは、パンにサラッとした食感を与えます。
バターやマーガリンは、パンにコクと風味を与えます。
また、ココナッツオイルやアボカドオイルは、パンに独特の風味を与えます。
米油などやアーモンドオイル、グレープシードオイルなどもいいでしょう。
選び方

自分の作りたいものに合わせて選ぶと味のバリエーションも広がります。
クセのないもの | 香りを生かしたい | よりヘルシーに |
菜種油 太白胡麻油 米油 | オリーブオイル ココナッツオイル | アボカドオイル グレープシードオイル |
私の場合、普段は太白胡麻油を使っています。
- フォカッチャ、惣菜系の生地を作る時にはオリーブオイル
- デザート系の甘い系にはココナッツオイル
という風に、作りたいものによって種類を変えて作っています。
また、使う量はレシピによって違うので確認するようにしましょう。
多めに入れすぎてしまうと、重たい食感になるので注意してみてください。
身体にいい油の選び方については下の記事でご案内しています。

教室を開催しています

- 米粉パンを作ってみたい
- 米粉パンにチャレンジしたいけど上手く焼けない
- 米粉パン作りで失敗しないポイントを学びたい
- 色々な米粉パンを作れるようになりたい
このようなお悩みをお持ちの方向けに、レッスンを開催しています。
当教室では、基本から応用まで丁寧に教えます。
パン作り未経験の方も大歓迎。
これまで利用された多くの生徒様も未経験の方々でした。
米粉パン作りの良いところは何と言っても時短でかつ簡単な面。
レシピはご自分でも再現しやすいものになっています。
だから、料理教室に通ってみたものの家では結局作らなかった!
なんてことも少ないと思います。
(これ、私のことです・・・)
レッスンは2時間ですが、お家で1時間程度でお店顔負けのパンを米粉で楽しめます。
時期によっては45分程度で完成させることもできちゃうんです。
とても手軽だから、子どもに市販のお菓子をあげるのが気になる方にもおすすめ。
手作りなので市販品のように添加物を気にしなくてもいいし、少し砂糖を減らしたいなど自分好みのアレンジに変更することも可能です。
静岡県焼津市にて対面レッスン、オンラインレッスンどちらも行っております。
ご興味があればこちらもご覧ください。