こんにちは。
静岡県焼津市にある米粉パン教室アトリエよしです。
米粉パンを自宅で作りたい方におすすめのホームベーカリーをご紹介しています。
米粉パン対応ホームベーカリー関連記事。

シロカ(siroca)ホームベーカリーSHB-122の口コミ,評判や比較商品

シロカSB-2D151の口コミ,評判【ライバルや安く買うコツ】


今回の記事では、MT-SD4の性能や口コミ評判について、わかりやすく解説します。
SD-MT4の性能

パナソニックのSD-MT4の基本性能についてご紹介します。
基本性能

項目 | 詳細 |
容量 | 1斤 |
自動メニューの数 | 41 |
コードの長さ | 1m |
主な調理機能 | 天然酵母パン 米粉パン ジャム ケーキ ピザ生地 お餅 うどん、パスタ ライ麦パン フランスパン ごはんパン 甘酒 |
消費電力 | 430W |
その他の機能 | 予約タイマー イースト自動投入 レーズン、ナッツ自動投入 フッ素コート |
サイズ | 幅241×高さ347×奥行き304㎜ |
重量 | 5.6㎏ |
価格.com売れ筋ランキング | 1位 |
他の商品との比較ポイント

サイズが多少高さも奥行きも大きめですが、消費電力は、省エネになっています。
他の商品では、コードが1.4mが標準になっている商品もありますが、1mしかないため、置く場所とコンセントの配置も確認が必要です。
シロカなどには搭載されていない「自動投入」機能がついていることが売りになっています。
さらに、レーズン、ナッツ等を入れることができるのも他のメーカーとは異なる内容になっています。
作れるメニュー

- 生食パンに適した「リッチ・パン・ド・ミ」メニュー搭載
- 低糖質パンメニューベーシック
- 低糖質パン プロテインとレモンピール
- 低糖質パン ごま
- 米粉パン
- 栗・白ごま米粉パン
- ココア・オレンジ米粉パン
- ポピーシード(けしの実)米粉ケーキ
- 紅茶の茶葉(アールグレイ)米粉ケーキ
- バナナ米粉ケーキ
- マーブルパン
- 具入りパン
- サンドイッチ用食パン
- 甘酒
- ミルクジャム
- もち
- うどん、パスタ
- リッチ生地
などがあります。
パナソニックホームベーカリー人気の理由

なぜパナソニックのホームベーカリーは人気なの?
答えは、機能はもちろんですが、乃が美が監修したパナソニックホームベーカリー専用の「生」食パン風レシピは人気を集めています。
主な機能

3D匠煉りとWセンシング発酵で1年中おまかせでもふっくら焼き上がる機能が備わっています。
3D匠ねりの有無によって、生地の伸びの比率が17%アップしているというから驚きです。
Wセンシング機能とは、「庫内温度センサー」で季節や運転時の室温の変化をとらえて、イースターの混ぜ込みタイミングやプログラムが自動で調整してくれる機能です。
SD-MT4の口コミ、評判

雑穀米でもパンが作れる
ホームベーカリーで作るパン5回目。
麦の入ったごはんを入れて作った『ごはんパン』雑穀米でもOKとレシピにあったので作ってみました。粒が残るかと思っていたけどキレイに混ざってました。#ホームベーカリー #パナソニック #SD-MT4 pic.twitter.com/kNi0kdeTuH— 流月 (@ryuuduki_pororo) September 25, 2022
サンドイッチ用食パンで卵サンド
パナソニック新機種ホームベーカリーSD-MT4で焼いた「サンドイッチ用食パン」で作ったたまごサンド🍞どこより美味しいサンドイッチ(自己満足)😆 pic.twitter.com/JJc62AXC3B
— みーとこ (@mietoko1959) February 25, 2022
口コミの特徴

故障や障害、エラー、すぐに壊れた等の書きこみがありませんでした。
他の商品と比較すると、口コミで出てくるパンの種類が豊富だと思います。
ピザや雑穀米などを利用する予定がある方にはおすすめですね。
SD-MT4との比較検討候補

比較するメーカーと型番、価格相場についてご紹介します。
メーカー | 型番 | 価格相場 |
パナソニック | SD-MT3 | 32000円前後 |
パナソニック | SD-SB4 | 27000円前後 |
パナソニック | ビストロ SD-MDX4 | 46000円前後 |
パナソニック | SD-BMT2000 | 27000円前後 |

パナソニックホームベーカリービストロ SD-MDX4口コミ,評判【中古品の価格相場】
SD-MT4を安く買う方法

パナソニックのホームベーカリーは、家電量販店、通販サイトなどさまざまな店舗で在庫があります。
通販サイトの比較ポイント

楽天市場、Amazon、PayPayモール、Yahooショッピング、ひかりTVショッピング等さまざまな通販サイトがありますが、決定的に違うのは、送料です。
3万円台の商品ということで、送料負担が発生する店舗も少ないため、選択肢は広がりますね。
まずは、各ECサイトの最安値からチェックしてみましょう。
保証期間や保証プログラム

価格は安くなったけど、1年のメーカー保証のみ。
価格は数千円高くなったけれど、3年、5年の店頭保証付き。
どちらがお得か?というよりも安心を購入するべきかを考えましょう。
物価の高騰化が予想される2023年以降の家電商品。
買い替えがすぐにできるかどうかは値段次第という方は、保証をつけておく方が安心です。