こんにちは。
静岡県焼津市にある米粉パン教室アトリエよしです。
米粉パンが自宅で簡単に作れるホームベーカリーをお探しの方に情報をお届けしております。
米粉パンホームベーカリー関連記事。

シロカ(siroca)ホームベーカリーSHB-122の口コミ,評判や比較商品



パナソニックSD-MT4の口コミ,評判【性能やライバル機種との違い】

パナソニックホームベーカリービストロ SD-MDX4口コミ,評判【中古品の価格相場】
今回の記事では、シロカのSB-2D151の性能や口コミ評判についてわかりやすくご紹介しています。
siroca SB-2D151の性能

sirocaのSB-2D151の基本性能についてご紹介します。
基本性能

項目 | 詳細 |
容量 | 1.5斤 |
自動メニューの数 | 30 |
コードの長さ | 1.4m |
主な調理機能 | 天然酵母パン 米粉パン ジャム ケーキ ピザ生地 お餅 うどん、パスタ フランスパン ごはんパン 甘酒 ヨーグルト |
消費電力 | ヒーター:500W モーター:50W |
その他の機能 | 予約タイマー のぞき窓 フッ素コート |
サイズ | 幅233×高さ294×奥行き297㎜ |
重量 | 3.6㎏ |
販売開始 | 2020年 |
作れるメニュー

- 超早焼きホワイトパン
- マリトッツォ
- 高加水パン
- 天然酵母高加水パン
- ジャム3種(いちご、ブルーベリー、りんご)
- もち&よもぎもち
- フレッシュチーズ
- チーズブリオッシュ
などがあります。
sirocaの歴史

シロカって聞いたことがないけど有名なメーカー?
中国?国内企業?
こんな疑問にお答えします。
明治29年(1896年)の創立。
シロカ食パンミックスシリーズは、小麦粉の安定供給と品質向上に貢献し、日本の製粉業界をリードしてきた会社です。
主な機能

SB-2D151には、以下のような機能も備わっています。
- 「淡」「標準」「濃」の3タイプの焼き色を選択可能
- 窓付で中の様子がひと目でわかる
- コンパクトである
- 109レシピブック付
関連商品

以下のような商品を展開しています。
- 毎日おいしい贅沢高加水パンミックス
- 毎日おいしい贅沢食パンミックス
- 毎日おいしい糖質76%オフ食パンミックス
- 毎日おいしいお手軽パンミックス
- 毎日おいしいお手軽食パンミックス
SHB-122の口コミ、評判

前より音が静かになった
旧式の物を10年位使用していましたが羽が回らなくなりすぐに一番新型(?)をお願いしました。 音が前の物より少し静かなように感じます。 仕上がりも上出来です。 縦長の出来上がりなので切るときに少し慣れが必要なように感じますが、満足しています。 また長いお付き合いになれるといいです。
Yahooショッピング
食パンはおいしい
昨日届いて、今日食パンを焼きました。イースト菌の分量を測り間違えて、途中で気がつき、捏ねまでした後、ボールで発酵、形成して、オーブンでやきました。しっかり捏ねてると思います。 もう一度測りなおして、食パンも焼きましたが、ちょっと時間がかかります。食パンは美味しくできました。
Yahooショッピング
口コミの特徴

故障や障害、エラー、すぐに壊れた等の書きこみがありませんでした。
前のシリーズよりも音が静かになったという点は非常に良い内容ですね。
私がキッチン家電を探す際にも、「パンを発酵させる時の音がうるさい」というのが、ホームベーカリーの最大の課題でした。
結果、私はオーブンにすることを決断したのも音の問題に不安を感じていたためです。
サイズはオーブンよりも幅も奥行きもコンパクトなので、おすすめです。
SB-2D151との比較検討候補

比較するメーカーと型番、価格相場についてご紹介します。
メーカー | 型番 | 価格相場 |
アイリスオーヤマ | IBM-020 | 8300円~8500円前後 |
シロカ | SB-1D151 | 10500円前後 |
パナソニック | SD-MT4 | 39000円前後 |
シロカ | SB-1D251 | 14000円前後 |
SB-2D151を安く買う方法

シロカのホームベーカリーは、家電量販店、通販サイトなどさまざまな店舗で在庫があります。
通販サイトの比較ポイント

楽天市場、Amazon、PayPayモール、Yahooショッピング、ひかりTVショッピング等さまざまな通販サイトがありますが、決定的に違うのは、送料です。
1万円以下の商品ということで、送料負担が発生する店舗も少なくありません。
まずは、店舗の送料を必ず確認するようにしましょう。
保証期間や保証プログラム

価格は安くなったけど、1年のメーカー保証のみ。
価格は数千円高くなったけれど、3年、5年の店頭保証付き。
どちらがお得か?というよりも安心を購入するべきかを考えましょう。
物価の高騰化が予想される2023年以降の家電商品。
買い替えがすぐにできるかどうかは値段次第という方は、保証をつけておく方が安心です。
引用元