ドライイーストで作るパンに慣れている方にとって、白神こだま酵母を使ったパン作りは未知の領域かもしれません。
しかし、白神こだま酵母はドライイーストとは異なり、独特の風味と食感が楽しめる魅力的な酵母です。
今回の記事では、白神こだま酵母とイーストを置き換える際のポイントと、簡単で美味しいパン作りのヒントをご紹介します。
白神こだま酵母とは?

白神こだま酵母は、秋田県と青森県の県境に広がる世界遺産・白神山地のブナ原生林から発見された天然酵母です。
秋田県が特許を取得し、商標も保持しているこの酵母。
通常の酵母に比べて極めて耐冷性、発酵力に優れているのが特徴です。
パン生地を膨らませるだけでなく、白神山地の豊かな自然の恵みを取り込んだような深い味わいともちもちとした食感を生み出すことができます。
近年、天然酵母を使ったパン作りが人気を集めています。
白神こだま酵母もその中でも注目を集めている酵母の一つです。

【至福のパン作りへ導く】世界遺産・白神山地が生んだ奇跡の酵母「白神こだま酵母」のすべて

天然酵母でパン作り:奥深い味わい、自家製酵母の育て方まで徹底解説
白神こだま酵母でイーストを置き換えるメリット
パン作りに欠かせないイースト。
近年、ドライイーストよりも風味豊かで味わい深いパンを求めて、天然酵母を使う方が増えています。
ドライイーストとは異なり、白神こだま酵母でパンを作ることで、以下のような3つのメリットが得られます。

風味豊かな味わい

白神こだま酵母は、ドライイーストよりもゆっくりと発酵するため、生地にじっくりと旨味が凝縮されます。
一口食べると、白神山地の自然の恵みを感じられるような、深い味わいと豊かな香りを楽しむことができます。
もちもち食感

白神こだま酵母は、力強い発酵力によって、ドライイーストを使ったパンよりも弾力のあるもちもち食感を生み出します。
噛むほどにモチモチとした食感と、ふんわりとした口当たりを味わうことができます。
長時間保存できる

白神こだま酵母は、ドライイーストよりも保存期間が長いのが特徴です。
未開封で1.5年。
開封後は3ヶ月程度で発酵力が弱まるので注意が必要です。
必ず密封して冷蔵庫で保存してください。
冷凍保存はできないので気をつけてください。
白神こだま酵母でイーストを置き換える際のポイント

白神こだま酵母は、ドライイーストとは異なり、独特の風味と食感を楽しめる魅力的な酵母です。
しかし、ドライイーストに慣れている方にとっては使い方が少し異なるため注意が必要です。
使用量

白神こだま酵母の使用量は、ドライイーストの約2倍が目安です。
例えば、ドライイーストのレシピでイーストが5gの場合は、白神こだま酵母は10g使用することになります。
発酵時間

天然酵母は一般的に発酵力が弱いため、ドライイーストよりも長い時間発酵させる必要があります。
しかし、白神こだま酵母は天然酵母の中でも発酵力が強いので3時間程度で発酵が完了します。
捏ね方

白神こだま酵母はグルテンが少ないため、ドライイーストを使ったパンよりも生地が緩くなりやすいです。
しっかり捏ねると、グルテンを形成しやすく、ふっくらと焼き上がります。
成形

白神こだま酵母を使ったパンは、ドライイーストを使ったパンよりも生地が弱いため、成形が難しい場合があります。
生地をしっかりと休ませ、力を入れすぎないように成形すると、綺麗に仕上がります。
焼き

白神こだま酵母を使ったパンは、ドライイーストを使ったパンよりも焼き時間が長めになります。
様子を見ながら調整してください。
白神こだま酵母は、インスタントドライイーストとは異なる特徴を持つ酵母です。
置き換える際には、
- 使用量
- 溶かし方
- 発酵時間
- 風味
などに注意が必要です。
上記の点を参考に、ぜひ白神こだま酵母で美味しいパンを焼いてみてください。