米粉パン作りは、グルテンフリーでヘルシーなパンとして人気が高まっています。
しかし、
- うまく膨らまない
- 餅みたいな食感になる
- 固くなってしまう
など、初心者には難易度が高いと感じることもあるようです。
そこで今回は、米粉パン作りでよくある失敗の原因と解決策を、詳しく解説していきます。
失敗の原因

米粉パン作りで失敗してしまう原因はいくつか考えられます。

水分量

米粉パンは、小麦粉パンよりも水分量が多いです。
そのため、水分量を間違えると膨らまなかったり、固くなってしまったりすることがあります。
レシピに記載されている水分量を正確に守ることが大切です。
抹茶やココアなどアレンジを加えた場合に水分量が変わってしまい失敗してしまうことも多いです。


米粉パンがネチョネチョになる原因と解決策!ふわふわ食感を取り戻す方法を徹底解説
ミキシング不足

米粉パンは、小麦粉パンと違いグルテンがありません。
そのため、しっかりミキシングしないと生地がまとまらず、膨らまなかったり、固くなってしまったりすることがあります。
粉っぽさがなくなるまで、しっかりと全体が均一になるまで混ぜましょう。
この時、小麦のパンのように力を入れて捏ねたり、生地を叩いて捏ねる必要はありません。
米粉パンの場合はやらないようにしてください。
イーストの状態

イーストは、古いものや死んでしまったものを使うと、パンが膨らまなかったり、発酵臭がしたりすることがあります。
新しいイーストを使用し、レシピに記載されている量を正確に使いましょう。
0.1g単位の微量計で測るのをお勧めします。


発酵不足・過剰発酵

発酵不足だとパンが膨らまなかったり、固くなってしまったりすることがあります。
逆に、発酵しすぎると生地が弱くなり、形が崩れたり、焼き上がりがパサパサになったりすることがあります。
室温や湿度によって発酵時間は異なるため、様子を見ながら調整しましょう。

焼き温度・焼き時間

焼き温度が低すぎるとパンが膨らまなかったり、焼き時間が短すぎると中まで火が通らなかったりすることがあります。
レシピに記載されている焼き温度と焼き時間を守りましょう。


解決策

レシピを正確に守る

米粉パン作りは、小麦粉パン作りよりもデリケートな部分があります。
レシピに記載されている材料や手順を正確に守ることが、成功の鍵となります。
正しい材料を使う

米粉パンには、パン用米粉、製菓用米粉、上新粉など、様々な種類の米粉があります。
レシピに記載されている種類の米粉を使用しましょう。


適切な温度で作業する

イーストは、温度が低すぎると活性化せず、高すぎると死んでしまいます。
レシピに記載されている温度で作業しましょう。

生地をこね過ぎない

米粉パンは、小麦粉パンと違いグルテンが少ないため、こね過ぎると生地が弱くなり、膨らまなかったり、固くなってしまったりすることがあります。
粉っぽさがなくなるまで、さっくりと混ぜましょう。
しっかり発酵させる

米粉パンは、小麦粉パンよりも発酵に時間がかかります。
室温や湿度によって発酵時間は異なるため、様子を見ながら調整しましょう。

適切な温度で焼く

米粉パンは、小麦粉パンよりも焼き温度が高めです。
レシピに記載されている焼き温度を守りましょう。
米粉パン作りがうまくいかない時のポイント

- ボウルやゴムベラなどの道具は、清潔な状態のものを使用しましょう。
- 生地は乾燥しやすいため作業中も乾燥には注意しましょう。
- 生地を型に入れる際は、表面を平らにならしましょう。
- 焼き上がり後は、すぐに型から取り出し、網の上で冷ましましょう。
米粉パン作りは、慣れれば簡単に作ることができます。
今回紹介したポイントを参考に、ぜひ挑戦してみてください。
それでもできなければ習ってみるのも手

- 何度やっても米粉パンが上手に焼けない!
- やはり独学では難しいのかな?
このようなお悩みはアトリエよしにご相談ください。
最近は、インターネットでも手軽にレシピを手に入れることができます。
しかし、それだけではなかなか上手に焼けないことが多いのも事実。
私も、米粉パン作りを始めた当初はずいぶん苦労しました。
- パンには程遠いお餅のような食感だった
- 固いおせんべい状でとてもじゃないが食べられない
- 何度やっても膨らまない
このような失敗の繰り返し。
そして、失敗の原因を探るにも知識がないためまた同じところでつまずく。
米粉パン作りを諦めたくなかった私は、教室に通うことで失敗の無限ループから抜け出すことができました。
米粉パンの種類もたくさんありますが、まずは1番作りたいものを1つ学ぶスタイルでもいいと思います。
そこからアレンジをしていけばいいのですから。
- 米粉パン作りに行き詰まってしまった!
- 基本的な知識や技術を学びたい。
という方は、レッスンを受けてみるという選択肢を検討してみてはいかがでしょうか。
失敗の裏には必ず解決策があります。
あなたの失敗の原因を一つ一つ解決して、一緒に理想の米粉パンを作り上げていきましょう。
アトリエよしのレッスンについては以下のリンクからご覧いただけます。