米粉パンはグルテンフリーで、小麦アレルギーの方や健康志向の方にも人気です。
しかし、米粉パンは小麦粉パンとは異なり、特有の性質があるため、焼き方にコツが必要です。


今回の記事では、失敗しない米粉パンの焼き方のポイントをご紹介していきます。
米粉パンの焼き方のポイント

米粉パンを上手に焼くためのポイントを工程別に挙げていきます。
生地作り

- 米粉は指定された銘柄を使う。
- 焼き上がりに影響するため、レシピ通りの分量で材料を計量する。
- 水分量は少なめに調整し、ベタつきすぎない生地にする。


発酵

- 米粉パンは小麦粉パンよりも発酵が速いので、時間を短めに設定する。
- 温度と湿度を適切に保ち発酵させる。
- 発酵不足だと固く、発酵過剰だと膨らみすぎてしまうので、適切な発酵時間を目指す。


焼き

- 予熱したオーブンで焼き、表面がきつね色になるまで焼く。
- 発酵完了した生地に油を塗ることを忘れずに行う。(乾燥対策)
- オーブン庫内は乾燥しやすいので、焼く前に霧吹きで水分を与える。
- 温度と時間はオーブンによって異なるので、様子を見ながら調整する。
- 火を入れすぎると固くなってしまうので焼きすぎに注意する。
- 焼きムラを防ぐために、途中で天板の向きを変える。





石窯ドームER-XD7000とER-XD3000の比較【パン作りで実験】

米粉パン作りで失敗しない!型選びのポイントとおすすめ商品を紹介
型から外す

- 焼き上がったら、すぐに型から外す。
- 型離れが悪い場合は、ヘラを使って優しく剥がす。
- 米粉パンは小麦粉パンと比べて乾燥しやすいので、保存するときは密閉容器に入れる。
- 米粉パンは冷凍保存も可能です。



米粉パンのレシピ

米粉パンのレシピを過去記事からご紹介します。


こちらのレシピは、実際の教室のレッスンで行うものとは異なります。
レッスンでは、より簡単で美味しいレシピをご案内しております。
失敗しない米粉パン作りならアトリエよしへ

- 自己流で米粉パンを作ってみたけど上手く焼けない
- もっと色々な米粉パンを作れるようになりたい
このようなお悩みをお持ちの方向けに、レッスンを開催しています。
当教室では、基本から応用まで丁寧に教えます。
パン作り未経験の方も大歓迎。
これまで利用された多くの生徒様も未経験の方々が多くいらっしゃいました。
米粉パン作りの良いところは何と言っても時短でかつ簡単な面。
レシピはご自分でも再現しやすいものになっています。
だから、料理教室に通ってみたものの家では結局作らなかった! なんてことも少ないと思います。
(これ、私のことです・・・)
レッスンは2時間ですが、お家で1時間程度でお店顔負けのパンを米粉で楽しめます。
時期によっては45分程度で完成させることもできちゃうんです。
とても手軽だから、子どもに市販のお菓子をあげるのが気になる方にもおすすめ。
手作りなので市販品のように添加物を気にしなくてもいいし、少し砂糖を減らしたいなど自分好みのアレンジに変更することも可能です。
健康が気になるママのためのお教室。
5年後、10年後も元気な自分でいるために「いま」できること始めませんか?
詳しくは、
をご覧ください。