- 市販で買える米粉パンを知りたい
- 日本ハムの米粉パンってどうなの?
- 日本ハムの米粉パンはどんな種類があるの?
アレルギー食品も多く取り扱っている日本ハム。
米粉パンもいくつか取り扱いがあります。
今回の記事では、日本ハムで製造されている米粉パンの種類をご紹介していきます。
日本ハムで作られている米粉パンの種類

日本ハムでは、以下の種類の米粉パンがつくられています。
- 米粉食パン
- ふっくら米粉パンスライス
- 米粉パンスライス
- お米で作ったまあるいパン
- お米で作ったしかくいパン
- 玄米ブランパン
- 玄米粉入りまあるいお米のパン
- 米粉のパンケーキ(メープル)
- お米で作ったブラウニー
米粉食パン

国産米粉を使用したグルテンフリーのパンです。
特定アレルゲン7品目(卵、乳、小麦、大豆、そば、落花生、エビ、カニ)不使用。
【原材料】
米粉(国産)なたね油、砂糖、パン酵母、食塩、加工デンプン、トレハロース、増粘剤(アルギン酸エステル、グァーガム)、HPMC、ビタミンC
栄養成分 | 100gあたり |
熱量(kcal) | 252 |
タンパク質(g) | 2.8 |
脂質(g) | 5.9 |
炭水化物(g) | 47 |
食塩相当量(g) | 1.2 |
ナトリウム(mg) | 466 |
ふっくら米粉パンスライス

特定アレルゲン7品目(卵、乳、小麦、大豆、そば、落花生、エビ、カニ)不使用。
国産米粉を使い専用工場で製造されています。
ふんわりしっとりした食感が特徴です。
おうちコープや、パルシステムなどでも取り扱いがあります。
【原材料】
米粉(国産)なたね油、砂糖、パン酵母、食塩、加工デンプン、トレハロース、増粘剤(アルギン酸エステル、グァーガム)、HPMC、ビタミンC
栄養成分 | 100gあたり |
熱量(kcal) | 268 |
タンパク質(g) | 3.2 |
脂質(g) | 6.6 |
炭水化物(g) | 49 |
食塩相当量(g) | 1.2 |
ナトリウム(mg) | 460 |
米粉パンスライス

特定アレルゲン7品目(卵、乳、小麦、大豆、そば、落花生、エビ、カニ)不使用。
自然解凍のみで加熱しなくてもそのまま食べることもできます。
こちらはリニューアル前の製品です。
2023年4月現在、おうちコープでは取り扱いがなくなっています。
楽天等のネットショップではまだ販売していますが、時間の問題で無くなってくるかと思われます。
【原材料】
米粉(国産)なたね油、砂糖、食塩、ドライイースト、トレハロース、増粘多糖類
栄養成分 | 100gあたり |
熱量(kcal) | 268 |
たんぱく質(g) | 3.4 |
脂質(g) | 6.1 |
炭水化物(g) | 49.8 |
食塩相当量 | 1.2 |
お米で作ったまあるいパン

特定アレルゲン7品目(卵、乳、小麦、大豆、そば、落花生、エビ、カニ)不使用。
食べやすい個包装タイプになっています。
おうちコープや、パルシステムなどでも取り扱いがあります。
【原材料】
米粉(国産)なたね油、砂糖、食塩、ドライイースト、トレハロース、増粘多糖類
栄養成分 | 100gあたり |
熱量(kcal) | 249 |
たんぱく質(g) | 3.3 |
脂質(g) | 4.6 |
炭水化物(g) | 48.5 |
食塩相当量(g) | 1.2 |
まあるいパンはこちらのタイプもあります。
リニューアルした商品が以下の2点です。

【原材料】
米粉(国産)なたね油、砂糖、パン酵母、食塩、加工デンプン、トレハロース、増粘剤(アルギン酸エステル、グァーガム)、HPMC、ビタミンC
栄養成分 | 100gあたり |
熱量(kcal) | 253 |
たんぱく質(g) | 3.4 |
脂質(g) | 4.8 |
炭水化物(g) | 49 |
食塩相当量(g) | 1.2 |
ナトリウム(mg) | 459 |
お米で作ったしかくいパン

特定アレルゲン7品目(卵、乳、小麦、大豆、そば、落花生、エビ、カニ)不使用。
食べやすい個包装タイプになっています。
おうちコープや、パルシステムなどでも取り扱いがあります。
【原材料】
米粉(国産)なたね油、砂糖、食塩、ドライイースト、トレハロース、増粘多糖類
栄養成分 | 100gあたり |
熱量(kcal) | 268 |
たんぱく質(g) | 3.4 |
脂質(g) | 6.1 |
炭水化物(g) | 49.8 |
食塩相当量(g) | 1.2 |
しかくいパンはこちらのタイプもあります。

【原材料】
米粉(国産)なたね油、砂糖、パン酵母、食塩、加工デンプン、トレハロース、増粘剤(アルギン酸エステル、グァーガム)、HPMC、ビタミンC
栄養成分 | 100gあたり |
熱量(kcal) | 268 |
タンパク質(g) | 3.2 |
脂質(g) | 6.6 |
炭水化物(g) | 49 |
食塩相当量(g) | 1.2 |
ナトリウム(mg) | 460 |
玄米ブランパン

玄米こと米ぬか(ブラン)を使用して作った米粉パンです。
塩分40%カットで食物繊維が豊富に含まれています。
特定アレルゲン7品目(卵、乳、小麦、大豆、そば、落花生、エビ、カニ)不使用。
【原材料】
玄米粉、食物繊維、なたね油、米ぬか、砂糖、ドライイースト、食塩、トレハロース、加工デンプン、増粘多糖類
栄養成分 | 100gあたり |
熱量(kcal) | 226 |
タンパク質(g) | 3.8 |
脂質(g) | 5.8 |
炭水化物(g) | 44.8 |
食塩相当量(g) | 0.5 |
ナトリウム(mg) | 212 |
玄米粉入りまあるいお米のパン

特定アレルゲン7品目(卵、乳、小麦、大豆、そば、落花生、エビ、カニ)不使用。
米粉だけでなく玄米粉の風味も楽しめます。
パルシステムで取り扱いがありました。
【原材料名】
米粉(国産)、玄米粉、食物繊維、なたね油、砂糖、ドライイースト、食塩、トレハロース、加工デンプン、増粘多糖類
栄養成分 | 100gあたり |
熱量(kcal) | 235 |
タンパク質(g) | 3.1 |
脂質(g) | 5.3 |
炭水化物(g) | 48.3 |
糖質(g) | 39.4 |
食物繊維 | 9.0 |
食塩相当量(g) | 0.6 |
米粉のパンケーキ(メープル)

子どものおやつにもぴったりのほのかなメープルシロップとカボチャの色合い。
特定アレルゲン7品目(卵、乳、小麦、大豆、そば、落花生、エビ、カニ)不使用。
パルシステムで取り扱いがありました。
【原材料】
米粉、メープルシロップ、かぼちゃピューレ、なたね油、砂糖、食塩、ドライイースト、トレハロース、増粘多糖類
栄養成分 | 100gあたり |
熱量(kcal) | 267 |
タンパク質(g) | 3.1 |
脂質(g) | 5.3 |
炭水化物(g) | 51.8 |
食塩相当量(g) | 1.3 |
ナトリウム(mg) | 497 |
お米で作ったブラウニー

ココアパウダーを使用し、しっとり濃厚な仕上がり。
食べやすい個包装。
【原材料】
米粉(国産)、砂糖、てん菜、さつまいもペースト、マーガリン、かぼちゃピューレ、ココアパウダー、還元水あめ、トレハロース、加工デンプン、ベーキングパウダー、香料
栄養成分 | 100gあたり |
熱量(kcal) | 340 |
タンパク質(g) | 3.2 |
脂質(g) | 13.2 |
炭水化物(g) | 52.1 |
食塩相当量(g) | 0.1 |
今回ご紹介したのは、9種類。
いくつか食べてみたものもあるので、後日レビューもあげていく予定です。
日本ハム米粉パン取扱店(静岡の口コミ)

私が購入した店舗と商品をまとめてみました。
おうちコープ

おうちコープでは、以下の4品を買うことができます。
商品名 | 税込金額(円) |
ふっくら米粉パンスライス | 511 |
お米で作ったまあるいパン | 511 |
お米でつくったしかくいパン | 511 |
米粉のパンケーキメープル | 463 |
取り扱いは毎週ではなく、不定期のものもあります。

パルシステム

パルシステムでは、以下の商品を買うことができます。
商品名 | 税込金額(円) |
お米で作ったまあるいパン(リニューアル前製品) | 473 |
玄米粉入りまあるいお米のパン | 475 |
そのほか、米粉ろりんという豆乳クリームパン(368円)も販売されています。
スーパーやイオンで売っている?

私の住んでいるエリアでは、イオンのみ取り扱いがありました。


成城石井は全国チェーンではありませんが、取り扱いがあります。

米粉パンを食べたい方へ
今、私のページを見てくださっている方は、米粉パンを食べていたり、米粉パンやグルテンフリーに興味を持っている方が多いのではないでしょうか。
私も、米粉パンを日頃から買っていました。
しかし、
- 米粉パンを買うとなると高い(値段も高いし送料がかかる)
- 売っている場所がなかなかない(地域差が大きい)
- 同じ味しかなくて飽きてしまう
このような悩みに直面しました。
その時考えたのが、それなら自分で作ってみようということ。
最初のうちはなかなかうまくいかず苦労しましたが、米粉パンを本格的に学ぶことで私の悩みは解消しました。
「米粉パンを作るのは時間もお金もかかって大変そう」
こんな風に思う方もいるかもしれません。
確かに、材料を買うコストはかかります。
しかし、米粉パンを買い続けることを考えたら自分で作った方が結局は安いです。
また、米粉パン作りは最短1時間であっという間にできます。
小麦のパンのように力を入れてこねたり、難しい工程もないので私のようなパン作り未経験、料理は苦手!なんていう方でも簡単に作れてしまうのです。
さらに自分で作るので、アレンジも自由自在。
添加物の心配もないから小さなお子様も安心して食べることができます。
私が主催している教室では、グルテンフリーの米粉パンレッスンを行っています。
静岡県焼津市にて対面レッスン、オンラインレッスンを開講中。
ベーグル、ハード系のパン、丸パン、塩バターロールや食パンなど20種類の中からお好きなものを学べます。

詳しくは、下記のページをご覧ください。