こんにちは。
静岡県焼津市のパン教室アトリエよしです。
成城石井で買える米粉パンを知りたい
成城石井の米粉パンを食べた口コミが気になる
成城石井の米粉パンはオンラインで買えるの?
このような方向けに、成城石井の実店舗で購入した米粉パンの口コミをご紹介していきます。
成城石井とは

成城石井とは、主に関東圏で展開しているスーパーマーケットです。
会社概要
社名 | 株式会社 成城石井 |
代表者 | 代表取締役 原 昭彦 |
創業 | 1927年2月 |
事業内容 | スーパーマーケット、輸入、卸売販売、食品製造、飲食店 |
所在地 | 本社 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸二丁目9番30号 横浜西口加藤ビル5階 製造本部(セントラルキッチン) 〒242-0001 神奈川県大和市下鶴間2570-4 |
電話番号 | 045-329-2300(代表) |
2023年5月現在、全国で約200店舗営業しています。
都道府県 | 店舗名 |
宮城県 | エスパル仙台店 |
福島県 | エスパル郡山店 |
茨城県 | アトレ取手店 水戸エクセル店 |
栃木店 | 宇都宮パセオ店 |
群馬県 | 高崎モントレー店 |
埼玉県 | ふかや花園プレミアム・アウトレット店 アトレ浦和店 ルミネ大宮ルミネ1店 ルミネ大宮ルミネ2店 ビーンズ武蔵浦和店 越谷イオンレイクタウン店 ルミネ川越店 エキア プレミエ 和光店 エキア志木店 |
千葉県 | ペリエ千葉店 ペリエ海浜幕張店 シャポー市川店 シャポー船橋店 柏高島屋ステーションモール店 アトレ新浦安店 舞浜イクスピアリ店 |
東京都 | 成城店 Village 成城石井店 芦花公園店 等々力店 二子玉川東急フードショー店 桜新町店 下北沢西口店 柿の木坂店 自由が丘店 浜田山店 EPICERIE BONHEUR 成城石井 大手町店 グランゲート東京駅店 SEIJO ISHII ルミネ有楽町2店 新丸ビル店 アトレ秋葉原1店 神保町店 お茶の水ソラシティ店 飯田橋サクラテラス店 市ヶ谷店 麹町店 東京ガーデンテラス紀尾井町店 小伝馬町店 日本橋浜町店 日本橋一丁目店 日本橋高島屋S.C.店 晴海トリトン店 愛宕グリーンヒルズ店 西麻布店 六本木ヒルズ店 東麻布店 麻布十番店 南青山店 赤坂アークヒルズ店 赤坂Bizタワー店 アトレ上野店 東京ドームラクーア店 アトレヴィ田端店 SEIJO ISHII ルミネ北千住店 錦糸町テルミナ2店 ららぽーと豊洲店 成城石井 SELECT アトレ亀戸店 アトレ亀戸店 アトレ大井町店 アトレ目黒2店 アトレ五反田1店 ゲートシティ大崎店 武蔵小山店 アトレ大森店 成城石井 SELECT グランデュオ蒲田西館店 グランデュオ蒲田店 アトレ恵比寿店 アトレ恵比寿西館店 SELECT 渋谷 東急フードショー店 千駄ヶ谷店 富ヶ谷店 フレンテ笹塚店 池尻大橋店 千歳烏山店 九品仏店 アトレ四谷店 ルミネ新宿ルミネ2店 ルミネ新宿ルミネ1店 オペラシティ店 アトレヴィ東中野店 高田馬場店 アトレヴィ巣鴨店 アトレヴィ大塚店 池袋サンシャイン店 Echika池袋店 エキアときわ台店 エキア成増店 アトレ吉祥寺店 エミオ武蔵境店 トリエ京王調布店 府中店 nonowa東小金井店 武蔵小金井店 セレオ国分寺店 エミオ田無店 ルミネ立川店 セレオ八王子北館店 フレンテ南大沢店 成瀬店 小田急町田店 町田小田急ぷらっとテラス店 南町田グランベリーパーク店 エミオひばりヶ丘店 京王聖蹟桜ヶ丘店 多摩センター店 イオンモールむさし村山店 エミオ東久留米店 |
神奈川県 | 青葉台店 市ヶ尾店 美しが丘店 宮前平店 アトレ川崎店 アトレ川崎北側改札内店 ららテラス 武蔵小杉店 ルミネ横浜店 横浜ランドマーク店 シァルプラット 東神奈川店 新横浜プリンスペペ店 ららぽーと横浜店 成城石井 SELECT たまプラーザテラス店 ビーンズ新杉田店 シァル鶴見店 シァル桜木町アネックス店 三井アウトレットパーク 横浜米ベイサイド店 上大岡京急店 さいか屋横須賀店 イオンモール大和店 本厚木ミロード店 海老名SA上り店 ビナガーデンズ海老名店 相鉄ライフ三ツ境店 大船ルミネウィング店 ラスカ小田原店 テラスモール湘南店 さいか藤沢店 相模大野ステーションスクエア店 ラスカ茅ヶ崎店 |
山梨県 | セレオ甲府店 |
岐阜県 | アスティ岐阜店 マーサ21店 アスティ大垣店 |
静岡県 | ラスカ熱海店 静岡パルシェ店 浜松メイワン店 |
愛知県 | 成城石井 SELECT 豊橋店 豊橋カルミア店 名古屋駅広小路口店 名古屋 近鉄パッセ店 大名古屋ビルヂング店 栄セントラルパーク店 Village 成城石井名古屋ラシック店 アスナル金山店 成城石井 SELECT アスティ大曽根店 名古屋セントラルガーデン店 名古屋藤が丘エフ店 石川橋店 豊田T-FACE店 アスティ一宮店 |
三重県 | 近鉄四日市店 |
滋賀県 | 近鉄草津店 |
京都府 | コトチカ京都店 四条烏丸店 近鉄丹波橋店 |
大阪府 | 梅田店 阪急三番街店 Whity梅田店 地下鉄新大阪店 京阪モール京橋店 京阪シティモール店 なんばCITY店 心斎橋パルコ店 上本町店 近鉄百貨店上本町店 あべのキューズモール店 あべの店 あべのand店 あべのハルカス近鉄店 イオンモール大阪ドームシティ店 松坂屋高槻店 京阪枚方市駅店 くずはモール店 堺東店 泉ヶ丘店 |
兵庫県 | プリコ神戸店 芦屋モンテメール店 あまがさきキューズモール店 夙川店 阪急西宮ガーデンズ店 アステ川西店 ピオレ明石店 |
奈良県 | 近鉄生駒店 大和西大寺店 近鉄百貨店奈良店 近鉄橿原店 大和八木店 |
岡山店 | さんすて岡山店 |
成城石井で買える米粉パンリスト

2023年5月に販売していた米粉パンは以下の種類です。
店舗によって違いはあるかと思いますがご紹介していきます。
静岡パルシェ店では9種類の取り扱いがありました。
品名 | 税込価格(円) |
おこめ丸パン(3個) | 322 |
おこめ丸パン(6個) | 560 |
玄米丸パン(3個) | 344 |
玄米あんぱん(3個) | 409 |
おこめ食パン | 452 |
玄米食パン | 679 |
焙煎玄米食パン | 679 |
おこめベーグル(玄米) | 216 |
おこめベーグル(クランベリー) | 227 |
成城石井の米粉パンの味や食感【口コミ】

今回購入した商品の概要や実際に食べてみた感想をご紹介します。
おこめ丸パン

こちらがおこめ丸パンのパッケージ。
3個入と6個入の規格があります。
個包装になっているので持ち運びにも便利です。

原材料と栄養成分は以下のとおりです。
【原材料】
米粉(うるち米、新潟産)ぶどう糖、食用こめ油、生イースト、食塩/加工デンプン、トレハロース、増粘剤(HPMC、グァーガム)、乳化剤
【栄養成分】1個あたり
エネルギー(kcal) | 112 |
タンパク質(g) | 1.4 |
脂質(g) | 2.4 |
炭水化物(g) −糖質(g) −食物繊維(g) | 21.4 21.1 0.3 |
食塩相当量(g) | 0.4 |

断面はきめも細かくレンジで温めたらもちもちふわふわになりました。
甘みも少なくシンプルな味なので、ハムやチーズを挟んで惣菜系にしてもジャムや蜂蜜など塗って甘くして食べても美味しく食べられるかと思います。
ただ、私は匂いが気になりました。
玄米丸パン

こちらが玄米丸パンのパッケージ。
玄米丸パンも個包装になっています。

原材料と栄養成分は以下のとおりです。
【原材料】
玄米粉(うるち米、国産)砂糖、食用こめ油、生イースト、食塩/トレハロース、増粘剤(HPMC)、乳化剤
【栄養成分】1個あたり
エネルギー(kcal) | 114 |
タンパク質(g) | 1.7 |
脂質(g) | 2.7 |
炭水化物(g) −糖質(g) −食物繊維(g) | 21.0 20.3 0.7 |
食塩相当量(g) | 0.4 |

画像ではわかりにくいかもしれませんが、おこめ丸パンに比べると色がクリーム色っぽいです。
また、玄米丸パンの方がどちらかというと固めでずっしりとしています。
玄米の香ばしい香りもあり、噛んでいくと甘みが出てきて美味しいです。
おこめ丸パンで感じた匂いは気になりませんでした。
玄米あんパン

玄米あんパンのパッケージがこちら。
あずき色のパッケージになっています。

中央がおへそみたいになっていて中のあんこが少し見えるのが玄米あんパンの特徴。
レンジ加熱するのでこの形になったのでしょう。
原材料と栄養成分は以下のとおりです。
【原材料】
玄米粉(うるち米、国産)小豆つぶあん、てんさい糖、食用こめ油、生イースト、食塩/トレハロース、増粘剤(HPMC)、乳化剤
【栄養成分】1個あたり
エネルギー(kcal) | 160 |
タンパク質(g) | 2.2 |
脂質(g) | 2.7 |
炭水化物(g) −糖質(g) −食物繊維(g) | 32.9 30.7 2.2 |
食塩相当量(g) | 0.4 |
味としては、あんこが上品な甘さで美味しかったです。
甘さが控えめなので、男の人でも美味しく食べられると思います。
少し小ぶりではありますが、満足できました。
おこめ食パン

おこめ食パンのパッケージの写真です。
おこめ丸パンと同じ色合いになっているので、視覚的にもわかりやすいです。

大きさはパウンドケーキ型くらい。
1.5cm程にスライスしてから温めて食べます。
原材料と栄養成分は以下のとおりです。
【原材料】
米粉(うるち米、新潟県産)食用こめ油、てんさい糖、生イースト、食塩/トレハロース、pH調整剤(酢酸Na)、増粘剤(HPMC)
【栄養成分】100gあたり(1本約380g)
エネルギー(kcal) | 252 |
タンパク質(g) | 4.2 |
脂質(g) | 2.7 |
炭水化物(g) −糖質(g) −食物繊維(g) | 53.2 52.2 1.0 |
食塩相当量(g) | 1.1 |
レンジで温める方法と、オーブンで温める方法どちらも試しましたが、レンジで温めた場合にパンの耳の部分の特有の風味が個人的には気になりました。
1斤タイプなので、食べ切れないときにはラップに入れてジップロックに入れるのがおすすめ。
保存方法とおすすめの温め方については以下の記事でくわしくご紹介しています。


玄米食パン

玄米食パンのパッケージです。
濃い目の黄色とオレンジを基調としたパッケージは、玄米丸パンと同じカラーです。

おこめ食パン、玄米食パン、焙煎玄米食パンの3種類は、すべて同じ約380g。
パウンドケーキの大きさが目安です。
原材料と栄養成分は以下のとおりです。
【原材料】
玄米粉(うるち米、国産)、てんさい糖、食用こめ油、生イースト、食塩/トレハロース、増粘剤(HPMC、CMC)
【栄養成分】1個あたり(約380g)
エネルギー(kcal) | 262 |
タンパク質(g) | 4.1 |
脂質(g) | 3.6 |
炭水化物(g) −糖質(g) −食物繊維(g) | 54.3 52.4 1.9 |
食塩相当量(g) | 1.0 |

カットしてみました。
左が玄米食パン。
右がおこめ食パンです。

断面を見ても色の違いの他にはあまり違いはありません。
玄米食パンは玄米を使っている特性上黄色っぽい色になります。
味は、玄米食パンの方が香ばしく、玄米の風味もあり甘みが強いです。
焙煎玄米食パン

原材料と栄養成分は以下のとおりです。
【原材料】
玄米粉(うるち米、国産)てんさい糖、食用こめ油、焙煎玄米粉(うるち米、国産)、生イースト、食塩/トレハロース、増粘剤(HPMC、CMC)
【栄養成分】100gあたり(1個約380g)
エネルギー(kcal) | 266 |
タンパク質(g) | 4.0 |
脂質(g) | 4.1 |
炭水化物(g) −糖質(g) −食物繊維(g) | 54.2 52.3 1.9 |
食塩相当量(g) | 0.5 |
私は、今回購入しませんでしたが、ネットでの口コミを見てみると焙煎米粉パンの方が美味しいというレビューももちらほら見受けられました。
次回、近くに寄った際には購入してきたいと思います。
おこめベーグル(玄米)

グルテンフリーのベーグルも取り扱いがありました。
こちらは1個売り。
外袋をそのままレンジで温めて食べるタイプです。

原材料と栄養成分は以下のとおりです。
【原材料】
玄米粉(うるち米、国産)砂糖、イースト、食塩/加工デンプン、トレハロース、増粘剤(HPMC、グァーガム)、乳化剤
【栄養成分】1個あたり
エネルギー(kcal) | 165 |
タンパク質(g) | 2.2 |
脂質(g) | 1.8 |
炭水化物(g) −糖質(g) −食物繊維(g) | 35.6 34.6 1.0 |
食塩相当量(g) | 0.7 |

半分にカットしてみました。
ベーグル特有のムギュッとした食感というよりは、米粉のふわもちっと感が強いです。
丸ぱんをベーグルに成形しただけであまり違いは感じませんでした。
甘みがないので、お子様など甘い方が好きな方はジャムをつけるたりするか、クランベリーベーグルを選ぶのがおすすめです。
半分に切ってベーグルサンドにするにはもう少し厚みがあったほうがいいかもしれません。
おこめベーグル(クランベリー)

おこめベーグルはクランベリー味もあります。
おこめベーグル同様に1個売りの商品です。

私が買った商品がたまたまそうだったのだと思いますが、形も不恰好であんまり美味しくなさそうでした。
原材料と栄養成分は以下のとおりです。
【原材料】
玄米粉(うるち米、国産)クランベリー、砂糖、イースト、食塩/加工デンプン、トレハロース、増粘剤(HPMC、グァーガム)、乳化剤
【栄養成分】1個あたり
エネルギー(kcal) | 178 |
タンパク質(g) | 2.0 |
脂質(g) | 1.2 |
炭水化物(g) −糖質(g) −食物繊維(g) | 40.4 39.4 1.0 |
食塩相当量(g) | 0.6 |

半分にカットして、おこめベーグルと並べてみました。
全体にクランベリーが満遍なく入っていて、甘くて美味しい!
お子さんにも食べやすい味だと思います。
元々ベーグルが好きなのもありますが、今回ご紹介した米粉パンのなかでは、クランベリーべーグルが1番好きです。
成城石井の米粉パンは通販もあるの?

- 成城石井に米粉パンがあるのはわかったけど、店舗が近くになくて買えない
- どこかで買える方法がないかな?
このような方向けに、これらの米粉パンは成城石井のオンラインショップで買えるのか調べてみました。
2023年5月現在、成城石井のオンラインショップでは取り扱いがありませんでした。
しかし、製造元であるタイナイの通販サイトから購入することができます。
今回ご紹介した他にも、玄米レーズンパンやクッキー、パン粉なども取り扱っているようです。
初回限定で送料無料のトライアルセットもあるようですので、お試しで頼んでみるのもいいかもしれません。
この記事の最後で通販サイトをご案内しますので、ご興味があればのぞいてみてくださいね。
米粉パンは手づくりするのもおすすめ

- 米粉パンを食べたいけど毎日買うとなると高い
- 通販でしか買えないから送料がバカにならない
- 市販のものは添加物が気になる
こういった方には米粉パンを手作りするのもおすすめ。
パン作りというと、力を入れてこねたり発酵に時間がかかるから大変そうなイメージはありませんか?
私も、米粉パンを作り始める前はそう思っていました。
でも、そうではなかった。
米粉パン作りは最短1時間かからずに作れる手軽さと、パン作り未経験の方でもいくつかのポイントさえ掴めれば簡単に焼けるようになるのが魅力のひとつ。
実際に私の教室でも、大人だけではなく子供さんも多くレッスンに来ています。
さらに、グルテンがないから後片付けも簡単なのも嬉しいポイント。
オンライン、対面レッスンともにお好きなパンを作っていただくことができます。
詳しくは、アトリエよしレッスンページにてご紹介しています。
ご興味があればこちらもご覧ください。