こんにちは。
静岡県焼津市のパン教室アトリエよしです。
- 米粉パンを作ったけど失敗してしまった!
- 失敗した米粉パンのリメイク方法を知りたい!
- そのまま捨てるにはもったいないしどうにかならないの?
米粉パン失敗関連記事



米粉パンがべちゃべちゃになるのはなぜ?【うまくいかない原因】
米粉パンを作ったけどうまく作れなかった!
失敗してしまった時に、どうすれば無駄なく使い切れるのかその方法をご紹介していきます。
米粉パンの失敗とは

米粉パンの失敗とはどういう状態のことを言うのでしょうか。
関連記事を交えながらいくつかご紹介していきます。
うまく膨らまない・大きな穴が空いてしまっている

米粉パンがうまく膨らまなかったり、キメが粗くて大きな穴が空いてしまったなどの原因は、発酵の問題が挙げられます。
米粉パンの失敗でよくあげられる
- ういろう化(米粉パンの失敗原因【ういろう化してしまう人の特徴と対策法を教室講師が解説します】)
- 餅っぽい(米粉パンの失敗例【餅みたいになる原因と対処法】)
- 陥没(米粉パンの真ん中がへこむ原因と対処法)
- キメが粗い(米粉パンのキメが粗いとは?【失敗原因と対策】)
- 空洞(米粉パンが空洞になる原因と解消法を動画で紹介)
これらは適切な発酵時間に留めれば解決できるものがほとんどです。
では、失敗してしまった場合どうリメイクすればいいのか具体的な方法をお伝えします。
失敗してしまった米粉パンのリメイク方法

万が一失敗してしまった時でも、美味しく使い切れるリメイク方法をご紹介していきます。
穴が空いていたりして見た目が悪い場合

このような場合は、小さく切って料理に使っていきます。
メニュー | 作り方 |
パンサラダ | 一口サイズにちぎりカリカリにトースト。野菜と一緒に盛り付ける |
グラタン | お好きなソースに浸し、野菜などを一緒に乗せチーズをかけて焼く |
ラスク | 小さく切ったパンを揚げ焼きして砂糖、シナモンなどを塗す |
フレンチトースト | 卵や牛乳、砂糖を使った液に浸し、バターを溶かしたフライパンで両面こんがりと焼く |
パンプティング | 小さく切ったパンを卵や牛乳、砂糖を使った液に浸しオーブンで焼く |
クルトン | 小さく切ってオリーブオイルし、カリカリにトースト。スープなどに |
膨らまなかった場合

膨らみが悪い場合は、ミキサーで細かくしてパン粉にするのがおすすめです。
冷凍もできますし、グルテンフリーのパン粉はスーパーで入手しにくいのでストックしておくと色々な料理で使うことができます。
米粉パン作りで失敗しないために

米粉パンは難しいと思われがちですが、ほんの少しのポイントを抑えるだけで仕上がりが変わります。
発酵時間の見極めのポイントは以下の記事でご紹介しています。

発酵の見極めを学べるレッスンもご用意しています

アトリエよしでは、パン作り未経験の方でも安心して学んでいただけるレッスンをご用意しております。
- パン教室では上手に作れたけど、いざ自分で作ったらまた失敗してしまった!
- 以前オンラインレッスンを受けたけど、発酵のタイミングなどわかりにくい部分があった
生徒様がこのような環境に陥らないよう、レッスン後のフォローは再現できるようになるまで無期限となっております。
詳しくは、
アトリエよしレッスンページにてご案内しております。