グルテンフリーでも安心!米粉で作るふわふわ蒸しパン
パンを食べたくても小麦粉アレルギーやグルテンフリー生活を送る方にとって、米粉パンは欠かせない存在ですよね。
しかし、米粉パンを切らしてしまって食べたいときにない!という経験もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、あっという間にできる米粉で作るふわふわ蒸しパンのレシピと作り方を徹底解説します。
米粉蒸しパンの作り方

【材料(小ココット4個分)】
- 米粉 100g(ミズホチカラ製菓用または米の粉)
- ベーキングパウダー 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ2
- 牛乳 100ml(豆乳に置き換え可)
- 卵 1個(卵を使わない場合牛乳を30g追加)
【お好み】
- バニラエッセンス 数滴
- チョコレートチップ 適量
- 抹茶パウダー 適量
- ドライフルーツ お好み
作り方

【生地を作る】
- ボウルに米粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れてよく混ぜる。
- 牛乳と卵を加えて、さらに混ぜる。
- バニラエッセンス、チョコレートチップ、抹茶パウダー、フルーツなどのオプションを加えたい場合は、ここで加える。
【蒸す】
- 耐熱容器に生地を流し入れ、表面を平らにならす。
- 蒸し器に水を沸かし、生地を入れた耐熱容器をセットする。
- 強火で10分ほど蒸したら、竹串を刺してみて生地が付いてこなければ完成。
米粉蒸しパンのポイント

米粉の種類
米粉の種類によって、吸水率や粘度が異なります。今回は製菓用ミズホチカラ、共立食品の米の粉を使用しています。
ベーキングパウダー
ベーキングパウダーは、生地を膨らませるために必要なものです。入れすぎると苦味が出るので、分量を守りましょう。
蒸し時間
蒸し時間は、蒸し器や生地の量によって異なるので、様子を見ながら調整しましょう。竹串を刺してみて、生地が付いてこなければ焼き上がりです。
アレンジレシピ

チョコレート蒸しパン
生地にチョコレートチップを加えて、チョコレート蒸しパンを作ることができます。
抹茶蒸しパン
生地に抹茶パウダーを加えて、抹茶蒸しパンを作ることができます。
水分をとった黒豆を入れたり、丸めたあんこを入れても美味しいです。
フルーツ蒸しパン
生地にブルーベリーやいちごなどのドライフルーツを加えて、フルーツ蒸しパンを作ることができます。
オイルコーティングをしているフルーツの場合は湯通しして水分をとってから使いましょう。
バナナを使って砂糖なしで作る
砂糖の代わりにバナナ半分を潰して混ぜ込むのもおすすめです。
砂糖の代用として、甘麹を使うと優しい甘さになります。
惣菜系蒸しパン
- コーン
- さつまいも
- にんじん
- ほうれん草
- ブロッコリー
- ソーセージ
などもおすすめです。
離乳食としても食べられます。

米粉蒸しパンは、小麦粉アレルギーやグルテンフリー生活を送る方におすすめのスイーツです。
今回紹介したレシピを参考に、ぜひ色々なアレンジで米粉蒸しパンを楽しんでみてください!