米粉=太る?
近年、健康志向の高まりから注目を集めている米粉。
小麦粉よりもヘルシーなイメージがあり、ダイエットに取り入れている方も多いのではないでしょうか?
しかし、米粉は小麦粉よりもカロリーが高いという事実を知っていますか?
果たして、米粉は太る原因となるのでしょうか?
今回の記事では、米粉とダイエットの関係について詳しく解説します。
- 米粉が太る理由と太らない食べ方を知りたい
- 米粉のメリット・デメリットを知りたい
という方は、ぜひ参考にしてみてください。
米粉と小麦粉のカロリー比較

米粉と小麦粉のカロリーを比較してみましょう。
- 米粉:100gあたり356kcal
- 小麦粉:100gあたり364kcal
一見すると、米粉の方がカロリーが低いように見えますが、これは水分量の違いによるものです。
実際には、米粉100gと小麦粉100gを同じように調理した場合、米粉の方がカロリーが高くなります。
例:米粉パンと小麦粉パン
- 米粉パン:1個あたり約250kcal
- 小麦粉パン:1個あたり約200kcal
このように、米粉で作られた食品は、小麦粉で作られた食品よりもカロリーが高くなる傾向があります。


米粉が太る原因

米粉が太る原因は以下の3点が挙げられます。
カロリーが高い

前述の通り、米粉は小麦粉よりもカロリーが高いため、食べ過ぎると太る可能性があります。
血糖値が上がりやすい

米粉は小麦粉よりも糖質が多いため、食後血糖値が上がりやすく、インスリンの分泌量が増加します。
インスリンの分泌量が増加すると、脂肪を蓄積しやすくなります。

調理方法

米粉は小麦粉よりも水分が多いため、油脂を使って調理するとカロリーが高くなります。
米粉のメリット

米粉には、ダイエットに役立つメリットもいくつかあります。
グルテンフリー

米粉はグルテンを含まないため、グルテンフリーの食事をしたい方におすすめです。
グルテンは、小麦、大麦、ライ麦などに含まれるたんぱく質の一種です。
一部の人にとってアレルギーを引き起こす原因となります。
近年、グルテンフリーの食事が健康に良いという考え方が広まっており、米粉はグルテンフリー食品として注目されています。


グルテンとは?身体への影響、グルテンフリーのメリット・デメリットを徹底解説!
食物繊維が豊富

米粉は小麦粉よりも食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は、満腹感を得やすく、便秘解消にも効果があります。
便秘解消は、ダイエットだけでなく、美肌やデトックス効果も期待できます。

ミネラルが豊富

米粉は、カリウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。

生命維持に不可欠!ミネラルの役割と効果的な摂取方法を徹底解説

カリウム:健康維持に欠かせない栄養素!効果、摂取量、不足時の症状を徹底解説


米粉を上手に取り入れる方法

米粉をダイエットに取り入れるためには、以下の点に注意することが大切です。
食べ過ぎに注意する

米粉はカロリーが高いので、食べ過ぎには注意が必要です。
血糖値の上昇を抑える

米粉は糖質が多いので、血糖値の上昇を抑えるために、食物繊維を多く含む食品と一緒に食べるようにしましょう。


米粉パンで罪悪感なし!糖質が気になる方向けのおすすめ食材と食べ方
調理方法に気をつける

米粉は油脂を使って調理するとカロリーが高くなります。
蒸し料理や煮物など、油脂を使わない調理方法を選びましょう。
米粉パン教室を開催しています

- 米粉パンに興味がある
- 身体にいい食事をしたい
- グルテンフリーをしている
- 色々な米粉パンを作れるようになりたい
このようなお悩みをお持ちの方向けに、レッスンを開催しています。
当教室では、基本から応用まで丁寧に教えます。
パン作り未経験の方も大歓迎。 これまで利用された多くの生徒様も未経験の方々でした。
米粉パン作りの良いところは何と言っても時短でかつ簡単な面。
レシピはご自分でも再現しやすいものになっています。
だから、料理教室に通ってみたものの家では結局作らなかった! なんてことも少ないと思います。
(これ、私のことです・・・)
レッスンは2時間ですが、お家で1時間程度でお店顔負けのパンを米粉で楽しめます。
時期によっては45分程度で完成させることもできちゃうんです。
とても手軽だから、子どもに市販のお菓子をあげるのが気になる方にもおすすめ。
手作りなので市販品のように添加物を気にしなくてもいいし、少し砂糖を減らしたいなど自分好みのアレンジに変更することも可能です。
詳しくは
アトリエよしレッスンページをご覧ください。
公式LINEからもご覧いただけます。