血糖値が高いと糖尿病になる?

血糖値とは、血液中のブドウ糖の濃度のことです。

ブドウ糖は、私たちの体にとって重要なエネルギー源です。

高血糖が続くと糖尿病のリスクが高まります。

糖尿病は、生活習慣病の中でも特に怖い病気です。

糖尿病になると、様々な合併症を引き起こす可能性があります。

しかし、血糖値を下げることで、糖尿病の発症や合併症のリスクを減らすことができます。

今回の記事では、血糖値を下げるために効果的なGI値について解説し、GI値を下げるための食事術をご紹介します。

血糖値が高いと感じていたり、糖尿病の予防に関心がある方はぜひ参考にしてみてください。

GI値とは?

GI値とは?

GI値とは、グリセミック指数の略称で、食後血糖値の上昇度合いを示す指標です。

食後2時間以内の血糖値の上昇率を、ブドウ糖の血糖値上昇率を100とした場合の相対値で表します。

GI値が高いほど、食後血糖値が急上昇しやすく、低いほど緩やかに上昇するということになります。

GI値の分類

GI値の分類

GI値は、低GI、中GI、高GIの3段階に分類されます。

GI値
低GI食品 (GI値 55以下)食後血糖値の上昇が緩やかで、血糖値をコントロールしやすい
中GI食品 (GI値 56~69)食後血糖値の上昇が比較的緩やかだが、低GI食品よりは血糖値を上げやすい
高GI食品 (GI値 70以上)食後血糖値が急上昇し、血糖値を上げやすい

GI値と血糖値の関係

GI値と血糖値の関係

食後血糖値が急上昇すると、インスリンの分泌量が増加します。

インスリンは、ブドウ糖を細胞に取り込み、エネルギーとして利用する働きをしています。

しかし、インスリンの分泌量が増えすぎると、インスリン抵抗性という状態になり、インスリンの働きが弱くなります。

インスリン抵抗性が進むと、血糖値が慢性的に高くなり、糖尿病のリスクが高まります。

そのため、血糖値をコントロールするためには、GI値を意識した食事が重要です。

糖尿病:原因、症状、治療法、予防法を徹底解説

糖尿病:原因、症状、治療法、予防法を徹底解説

糖尿病の不安を解消!血糖値を下げるための7つの秘訣

糖尿病の不安を解消!血糖値を下げるための7つの秘訣

GI値を下げるための食事術

GI値を下げるための食事術

GI値を下げるためには、低GI食品を積極的に摂取することが大切です。

低GI食品の例は以下の通りです。

主食玄米、雑穀米、ライ麦パン、パスタなど
野菜きのこ類、ブロッコリー、オクラ、ほうれん草、海藻類など
豆類大豆、小豆、レンズ豆、ひよこ豆、納豆など
果物りんご、アボカド、グレープフルーツ、キウイ、ベリー類など
魚介類鮭、サバ、イワシ、アジ、ブリ、海藻類など
乳製品ヨーグルト、チーズ、牛乳など
その他 緑茶、ナッツ類、きのこ類など

食事の食べ方

食事の食べ方

食後血糖値を上げないために、食事の食べ方も注意してみましょう。

  • ゆっくりよく噛んで食べる: ゆっくりよく噛んで食べると、満腹感を得やすくなり、食べ過ぎを防ぐことができます。
  • 食物繊維を多く摂取する: 食物繊維は、糖の吸収をゆっくりとさせ、血糖値の上昇を抑制する効果があります。
  • 糖質の摂取量を控える: 糖質の摂取量を控えめにすると、血糖値の上昇を抑えることができます。
  • 間食を控える: 間食を控えることで、血糖値の乱れを防ぐことができます。
食物繊維とは?はたらきや豊富な食べ物【欠乏した時の症状】

食物繊維とは?はたらきや豊富な食べ物【欠乏した時の症状】

【徹底解説】糖質と炭水化物の違いをわかりやすく説明!ダイエットや健康維持に役立つ知識

【徹底解説】糖質と炭水化物の違いをわかりやすく説明!ダイエットや健康維持に役立つ知識

GI値は、血糖値をコントロールする上で重要な指標です。

GI値を下げるために、低GI食品を積極的に摂取し、食事の食べ方にも注意することが大切です。

今回の記事を参考に、血糖値を下げる食事を心がけ、健康的な生活を送りましょう。

バランスの取れた食事で健康をゲット! 栄養素と献立のポイントを徹底解説

バランスの取れた食事で健康をゲット! 栄養素と献立のポイントを徹底解説