こんにちは。
ダイエットで低カロリーや糖質制限、脂質制限を繰り返して栄養不足になっていませんか?
ダイエット中におやつを食べたくなって、ストレスを抱えていませんか?
そんなあなたのために、ダイエット中におやつを食べても太りにくい時間の秘密をご紹介します。
ダイエット中の悩み関連記事。





ダイエット中に食パンが食べたい方へ【カロリーや糖質と注意点】

今回の記事では、BMAL1とは?について、分かりやすく解説します。
BMAL1とは?

BMAL1とは、タンパク質の一種です。
別名では、体内時計を司る時計遺伝子とも言われています。
脂肪をためこむ働きのあるタンパク質の一種です。
BMAL1は1日周期で変化する

BMAL1は、1日の中で太陽の光と関係します。
日が出ている日中の時間帯は、少なくなります。
日が沈んだ後の夕方から夜間、深夜にかけて増えています。
特に午後10時以降には、多くなるのが特徴です。
BMAL1が少ない時間は太りにくい

ダイエット中でも太りにくい食事は、時間に注意が必要です。
朝食は必ず食べる

起床後、2時間から3時間以内には必ずご飯をしっかり食べるようにしましょう。
理由は簡単です。
その日の消費エネルギーを取り入れるためです。
朝ごはんを抜くと、栄養が足りなくなって、集中力が低下しやすくなったり、お腹が空いて、途中で何かを食べたくなる可能性があります。
よって、朝食を抜くのはNGです。
昼食もがっつり食べる

午前に活動した分をしっかり昼食で補いましょう。
脂質が多いメニューを食べたい時には、お昼がベストです。
細かい時間を観察するなら、ビーマル1が低下し始める12時頃がベストだと言われています。
3時のおやつは理想的

子どもの頃に、3時のおやつといわれて育った方は多いと思いますが、この時間は、非常に理想的な時間なんです。
午後3時には、BMAL1が少ない時間となるため、太りにくいのです。
食べ過ぎは禁物ですが、100~200㎉程度を摂取するのはダイエット中の方でもおすすめです。
夜食は禁止がダイエット中のルール

小腹が空いたと感じる食生活を見直すことが大切です。
どんなに遅い夕食でも就寝時間の3時間前には食事を終わらせることが重要です。
起床から計算した場合、16時間以内に食べるようにするという計算もあります。
1週間レシピを考えるポイント

自炊が難しいから、ほとんどが総菜やコンビニ飯。
こんな生活を続けている方でも、曜日ごとのサイクルを徹底することで太りにくい食生活が可能です。
水曜日は痩せ曜日

水曜日は、1週間でみると、中日。
時間栄養学の中では、水曜日が一番エネルギーの代謝が高いことがわかっています。
つまり、食べ過ぎた、食べたいという食欲を満たす曜日は、水曜日と定めるのは、合理的。
甘い物を食べたいとか1品おかずを増やすなどの工夫をしたい方にはおすすめです。