もっちり食感と優しい味わいが魅力の米粉パンは、朝ごはんにぴったり!
小麦アレルギーの方やグルテンフリーを実践している方にもおすすめです。
今回は、米粉パンを使った簡単で美味しい朝ごはんレシピと、アレンジアイデアをご紹介いたします。
米粉パンのメリット

米粉パンは、小麦粉の代わりに米粉を使って作られるパンです。
お米のほのかな甘味
近年、健康志向の高まりや小麦アレルギーを持つ人の増加に伴い、注目を集め人気が広がっています。
米粉パンの主なメリットは以下の通りです。


小麦アレルギーの方でも安心

米粉パンは小麦粉不使用なので、小麦アレルギーの方でも安心して食べることができます。
近年、小麦アレルギー患者数は増加傾向にあり、米粉パンは代替食として重要な役割を果たしています。

小麦アレルギーとは?症状・原因・診断・対処法について解説します

小麦アレルギーで食べられないもの【おすすめ食品や除去時の注意点】
グルテンフリーで健康志向の方にもおすすめ

グルテンフリーなので、グルテンフリーを実践している方にもおすすめです。
グルテンは小麦粉に含まれるタンパク質で、一部の人にとっては消化吸収に負担がかかることがあります。

グルテンとは?身体への影響、グルテンフリーのメリット・デメリットを徹底解説!

もっちりとした食感と優しい味わい

小麦粉パンとは異なるもっちりとした食感と優しい味わいが特徴です。
米粉は水分を吸収しやすい性質があり、そのためパン生地も柔らかく仕上がります。
バターやジャムなど、色々な具材に合う

バターやジャム、はちみつなど様々な具材との相性抜群です。
小麦粉パンと同様に、サンドイッチやトーストなどにも活用できます。
食事としてだけではなく、おやつとして食べたり楽しみ方は多々あります。


手作りも簡単

米粉パンは、自宅でも簡単に作ることができます。
- ボウルでこねて焼くだけ
- フライパンで焼ける
- 早いもので45分、1時間程度で作れる
など、たくさんのレシピや情報がインターネットにもたくさんあります。
米粉パンのミックス粉なども販売されているので、気軽に作ってみましょう。
おすすめ朝ごはんレシピ

米粉パンを使った簡単で美味しい朝ごはんレシピをいくつかご紹介します。
定番

- バター&ジャム: シンプルな組み合わせですが、米粉食パンのもっちりとした食感と優しい味わいを存分に楽しめます。
- ハム&チーズ: 定番のサンドイッチメニューです。ハムやチーズの塩味が、甘みを引き立てます。
- ツナマヨネーズ: ツナマヨネーズの旨味がよく合います。
ちょっと贅沢

- フレンチトースト: 米粉パンで作るフレンチトーストは、外はカリッと、中はふわふわに仕上がります。
- サンドイッチ: 卵やレタス、トマトなど、色々な具材を挟んでサンドイッチを作れます。
- ピザトースト: 米粉パンにピザソース、チーズ、好きな具材を乗せて焼けば、簡単にピザトーストが完成します。
ヘルシー

- フルーツサンド: 旬のフルーツを挟んで、ヘルシーなフルーツサンドを作れます。
- サラダサンド: 野菜たっぷりのサラダを挟んで、栄養満点なサラダサンドを作れます。
- スープと一緒に: 米粉パンをスープと一緒に食べれば、温かい朝ごはんになります。
その他

- 米粉パンを焼いて、ラスクに
- 米粉パンを小さく切って、サラダやスープにトッピング
- 米粉パンをサンドイッチのパン代わりに
食事例

実際の食事の画像をご紹介します。
メニューは、
- 抹茶ベーグルのクリームチーズ添え
- 炒り卵(ベーコン入り)
- キャロットラペ(酢、甘酒)※
- ミニトマト
- バナナ
- 牛乳
をワンプレートにしました。
作り置きの料理が主なので調理時間は5分もかかっていません。
この量でかなり満腹感を感じます。

こちらはあんバターサンド。
とっても美味しいし大好きなのですが、糖質・カロリーともにかなり高くなります。
たまのご褒美にはいいですが、個人的にはさすがに日常的には恐ろしくて食べられません。
米粉パンは、腹持ちがいい一方で糖質も高いです。
そのため、普段から食べ過ぎない事と一緒に摂る食品を気をつけるようにしています。

バランスの取れた食事で健康をゲット! 栄養素と献立のポイントを徹底解説

米粉パンで罪悪感なし!糖質が気になる方向けのおすすめ食材と食べ方

発酵食品で健康パワーアップ!種類・効果・日本との関わり・取り入れ方を紹介
米粉パンは、朝ご飯にぴったりな食材です。
色々なレシピやアレンジで、毎日を楽しく美味しく始めましょう!
アトリエよしのレッスンで失敗続きから卒業!

- インターネットの記事やレシピを見て作ったけどうまく焼けない!
- 本を見ながら作っているけどわからない部分がある
- もっと簡単に作る方法はないの?
- 生地の様子や発酵などもっと詳しく教わりたい
こんなお悩みはアトリエよしにご相談ください。
料理やお菓子作りが苦手!という方でも大丈夫。
ちょっとしたコツを押さえるだけで、あなたの作る米粉パンも劇的に変わります。
詳しくは、
または、公式ラインをご覧ください。
公式ラインご登録で、米粉パンと一緒に食べたいおかずと麹レシピプレゼント中。
ご興味があれば登録後、スタンプ1つ押してくださいね。