こんにちは。
ダイエット中に何を食べればいいのかわからない!
こんな悩みはありませんか?
ダイエット中の食事関連記事一覧。







ダイエット中に食パンが食べたい方へ【カロリーや糖質と注意点】
ダイエット中にも甘い物や好きなものを食べたいと思うことはありますよね。
コロナ禍でおうち時間が続いている人にも体を動かす機会が減った方にも栄養バランスに気を付けて減量を楽しんでいただきたいです。
今回の記事では、ダイエット中にラーメン食べたくなったら見てほしいカロリーや糖質についてご紹介しています。
ラーメンが食べたくなる理由

ダイエット中だけではありません。
実は私の夫は、結婚する前、毎日ほぼ昼食はラーメン(カップ麺)で過ごしていたという偏食人間でした。
いざ結婚をしても、ラーメンを食べない日が続くと、今日ラーメンある?って質問が!
なんでそんなに食べたくなるの?
この答えは、調べてみると、いろいろありました。
- 塩分によって、幸せホルモンが分泌されるため
- 塩分を控えることで、ストレスを感じやすくなった
- ミネラル不足によって、身体と脳の両方が塩分を欲している
- ダイエット中でも代謝が落ちた人は体が冷えやすいため
などがありました。
脳にも身体にもメンタルにも塩分やミネラルは重要なんですね。
それにしても、ただの偏食タイプの人にはどこまで当てはまるのか疑問です。
ラーメンのカロリーと糖質

1人前598g~601g相当で計算しております。
ラーメン1杯のカロリーと糖質を種類別にみていきましょう。
種類 | カロリー【単位:㎉】 | 糖質【単位:g】 |
醤油 | 435 | 63.4 |
とんこつ | 455 | 66.3 |
塩 | 424 | 62.1 |
味噌 | 460 | 65.7 |
つけ麺 | 602 | 97.7 |
スープまで飲み干すのは、要注意です。
50~60kcalは変わってきます。
さらに、つけ麺が圧倒的にカロリーも糖質も高いので注意が必要です。
ラーメンをダイエット中に食べる時の注意点

少しでもヘルシーに食べるためにはどうすればいいのでしょうか?
この答えをご紹介します。
食べる順番に気を付ける

ラーメンを選ぶ時には、少しでも野菜を一緒に摂取するほうが食物繊維を先に摂取することができます。
食物繊維を摂取することで、急激な血糖値の上昇を防ぐことができます。
よく噛んで食べる

あまりゆっくり食べてしまうと、麺が伸びてしまうこともあります。
早食いになってしまうタイプの人は、しっかり咀嚼をしましょう。
噛む回数が増える分、胃腸の負担が軽くなります。
消化もゆっくりになりますので、血糖値の上昇も穏やかになります。
ヘルシーなメニューを選ぶ

麺は食べたいけれど、カロリーは控えたい。
糖質は、糖質カット麺等があるお店を探すことも可能です。
野菜の副菜を選ぶことや他にも鶏むね肉などの低たんぱく、低カロリーな食材を使用したメニューを選ぶと、全体がヘルシーになります。
夜食に食べたくなったら麺を工夫

お酒が好きな人にとっては、夜食や〆のメニューに選ぶ人もいますよね。
でも、今は減量中。
こんな時には、こんにゃくなどの麺を差し替えるメニューを選ぶと効果的です。
さらに、低糖質のきのこ、レタス、もやし等をトッピングすることで、満腹になります。
できることから工夫して、すこしでも食欲も満たすようにしましょう。