パスコは、日本で人気のパンメーカーです。
パスコでは、米粉入りのパンも販売しています。
今回は、パスコの米粉パンの種類や口コミ、注意点などをご紹介します。
パスコの米粉パンの種類

パスコで2024年1月現在販売されている米粉パンをご紹介します。
国産小麦と米粉のロール

国産小麦と新潟産小麦をブレンドしたパンです。
【原材料】
米粉(米(新潟県産))小麦粉、水あめ、小麦たんぱく、ショートニング、糖類、卵、パン酵母、食塩、醸造酢、乳等を主要原料とする食品、モルトエキス、(一部に卵・小麦・乳成分・大豆を含む)
栄養成分 | 1個あたり |
エネルギー | 99kcal |
たんぱく質 | 3.1g |
脂質 | 1.3g |
炭水化物 | 18.8g |
糖質 | – |
食物繊維 | – |
食塩相当量 | 0.3g |
飽和脂肪酸 | 0.5g |
トランス脂肪酸 | 0g |
コレステロール | 0mg |
パスコの米粉パンのクチコミ

パスコの米粉パンの口コミをいくつかご紹介します。
中がもちっとして美味しい
焼くと餅か?と思うほど
私も食べたことがありますが、米粉が入ることによりもちっとした食感で、お米の甘さも感じて美味しいですよね。
そのまま食べるのはもちろんですが、サンドウィッチにしたりアレンジがたくさんできますよね。
私のおすすめは、和風の食材。
特にきんぴらを挟んだものは子供達にも大人気でした。
パスコの米粉パンの注意点

「国産小麦と米粉のロール」という商品名にもあるとおり、原材料に小麦が含まれています。
小麦アレルギーやセリアック病をお持ちの方は食べられませんのでご注意ください。
市販やベーカリーのパンの場合、「米粉パン」と表示されていても原材料をみると小麦も含まれていることがよくあります。
原材料をよく見てから購入することをおすすめします。
市販で買えるグルテンフリーの米粉パン関連記事

現在、市販されている米粉パンについての記事をご紹介します。




市販品が気になるなら手作りするのもおすすめ

今、私のページを見てくださっている方は、既に米粉パンを食べていたり、米粉パンやグルテンフリーに興味を持っている方が多いのではないでしょうか。
私も、米粉パンを日頃から買っていました。
しかし、
- 米粉パンを買うとなると高い(値段も高いし送料がかかる)
- 売っている場所がなかなかない(地域差が大きい)
- 同じ味しかなくて飽きてしまう
このような悩みに直面しました。
その時考えたのが、それなら自分で作ってみようということ。
最初のうちはなかなかうまくいかず苦労しましたが、米粉パンを本格的に学ぶことで私の悩みは解消しました。
「米粉パンを作るのは時間もお金もかかって大変そう」
こんな風に思う方もいるかもしれません。
確かに、材料を買うコストはかかります。
しかし、米粉パンを買い続けることを考えたら自分で作った方が結局は安いです。
また、米粉パン作りは最短1時間であっという間にできます。
小麦のパンのように力を入れてこねたり、難しい工程もないので私のようなパン作り未経験、料理は苦手!なんていう方でも簡単に作れてしまうのです。
さらに自分で作るので、アレンジも自由自在。
添加物の心配もないから小さなお子様も安心して食べることができます。
アトリエよしでは、小麦、白砂糖、卵、乳製品不使用のグルテンフリーのパンレッスンを行っております。
(一部卵、乳製品使用のものもあります)
静岡県焼津市にて対面レッスン、オンラインレッスンも開催中。
詳しくは、
アトリエよしレッスンページをご覧ください。
引用元