- 米粉パンを作ろうとしたはずなのに餅みたいなものができた!
- レシピを見ながら作ったのになぜこんなことになったの?
- 米粉パンの失敗原因と対処法を教えてほしい!
こんなお悩みがありましたら、アトリエよしにご相談ください。
米粉パン失敗原因一覧。

米粉パンの失敗原因【ういろう化してしまう人の特徴と対策法を教室講師が解説します







今回の記事では、米粉パンが餅みたいになる原因と対処法についてわかりやすく解説します。
米粉パンのレシピ例

ネットで「米粉パン レシピ」とか「米粉パン 手作り」と検索すれば、いろいろなレシピや情報が出てきます。
最近よく目にするのが生米から作るパン。
主な材料は、精白米、水、砂糖、とろみエール、イースト、オリーブオイル、追加のお湯などがあればできます。
作り方の基本的な流れ

- 洗ったお米を2時間以上水に漬けておく
- 水気を切る
- 鍋に入れて、水を定量入れて火にかける
- 水気がなくなるまで煮る
- フードプロセッサーに追加のお湯以外の材料と一緒に入れる
- よくかき混ぜる
- ボウルに移してお湯を加えて伸ばす
- 発酵させる
- 型に入れて2次発酵させる
- オーブンに入れて既定の時間で焼く
これは、生米から食パンを作る方法です。
正直、手順も多いし時間もかかる!!
もっと手軽に短時間で美味しい米粉パンを作りたいと思ったのは私だけでしょうか・・・。
餅みたいな米粉パンの特徴

餅みたいというのはどういう状態?

簡単に言えば、硬くなってしまったという状態です。
【餅のような食感のパンの特徴】
- 焼き色がつかない
- お団子のような食感
- 膨らみが少ない
などがあります。
膨らまない原因については、別の記事でもご紹介しています。

餅みたいになる原因

過発酵

米粉パンが膨らまない原因と同じ理由ですが、過発酵になると味が薄くなったり、焼き色が付きにくくなるという特徴があります。

指定された米粉以外を使用

米粉は種類によって、水分量が異なります。
レシピで紹介されている粉とは違う商品を購入して使用したことで、うまく焼けないことも多いです。
つまりは、膨らまない原因となります。
米粉には大きく分けて3つの用途があります。
- 料理用
- 製菓用
- 製パン用
主に使用するのは、製パン用です。
米粉の特性を確かめておかないと失敗する可能性が高くなります。



餅のような食感の原因

米粉パンの特徴として、焼きたてよりも少し時間をおいた後のほうが美味しいと言われています。
焼きたての状態から時間が経過することで、水分が全体に回ってある程度抜けている状態になります。
では、待ち時間が短いとどうなるのでしょうか?
水分が抜けきらないことで、お餅のような食感になってしまいます。
焼き立てを食べたいのはやまやまですが、せっかく焼いた米粉パンを美味しく味わうためにちょっと待ってみてくださいね。

食感を餅みたいにしないためには?

今回ご紹介したような失敗はよくある話です。
この画像は米粉パンのレシピを見ながら独学でパンを作り始めた頃のもの。
それも、とてもじゃないけど固すぎて食べられない状態のものを作り続け、やっと煎餅を脱出して食べられそうなものができた時の写真です。
パウンド型を使って焼いたのですが、過発酵になっているのがよくわかると思います。
私自身も全くの未経験の状態から始めたため、同じような経験を何度もしました。
- 顎が痛くなる位固い煎餅状のもの
- うまく膨らまず、凹んでしまった
- お餅っぽくなったりういろう化してしまった
このような数ある失敗も、ちょっとしたポイントを抑えるだけで仕上がりは劇的に変わります。
それは本当に些細なこと。
ただ、当時はそこがどうしてもわからず、誰かに方法を教えてもらった方が早いという結論に至りました。
対処方法

私が実際に行ったことは、先生から正しいやり方を教わる方法でした。
初めてレッスンを受けてみた時は、まさに目から鱗!状態。
こんなに簡単に美味しい米粉パンが作れるのかと衝撃を受けました。
- パン作り未経験だけど、同じ失敗を何度もしたくない。
- 理論だけではなく、しっかり全体を把握したい。
その思いで、基本的なことからしっかり教わってきました。
数年前はもう食べることはないと思っていた米粉パン。
それが深く学んでいく中でどんどん好きになっていきました。
結果的にすっかり生活の一部になり、私の人生は劇的に変わりました。
こんな方におすすめ!米粉パンレッスン

アトリエよしのレッスンでは、私自身が学んでよかったことを踏まえて、もっと簡単な作り方を生徒さん向けに提供しています。
完成まで1時間ちょっと。
特別な工程はないので、パン作り未経験の方でも安心して学べます。
こんな方におすすめです

- 米粉パンを試しに作ってみたい、または興味がある
- 米粉パンが大好き
- 自分や家族にアレルギーがあるけど、みんなで食べられるパンを作りたい!
- グルテンフリー生活をしている
- 最近、健康が気になる
- 花粉症、小麦や卵などのアレルギー、肌荒れや疲れやすさを感じる
- 市販品の添加物が気になるから、自分でパン作りをしたい
- 子供とのコミュニケーションのきっかけづくり
- 子供のおやつを手作りしたい、お菓子を買うのを減らしたい
ご興味がありましたらこちらもご覧ください。