米粉パンのアレンジレシピを探していたのに、小麦入りのレシピが入り込んでいるってご存じでしたか?
実際に人気の有名なレシピ掲載サイトでもその内容を見て私自身も驚きました!
もし米粉パンのことをじっくり勉強していなかったら?
アレルギーの知識もなく、子どもに食べさせていたら?
原材料の表示を見落としてしまったら?
米粉パンだと頂いたが原材料に小麦が入っていたら?
こんなことを考えたらちょっと怖くなってしまったので、掲載することにしました。
今回の記事では、米粉パンのアレンジレシピの探し方の注意点について、ご紹介しています。
米粉パンアレンジレシピの見極め方

実際に、レシピサイトで「米粉パン」と検索すると
クルミとキャラメルの米粉食パン
小豆入り米粉パン
米粉配合レシピ
こんなレシピが新着情報に掲載されていました。
しかし、こうしたリストを見るとき、必ずチェックしていただきたい内容があります。
それは、材料です。
米粉パンじゃない?驚愕の事実

強力粉が入っているのになぜ米粉パン?
他にも、米粉も入っているけど、強力粉、薄力粉、全粒粉など小麦の一種が一緒に入っているレシピが次々に出てきたのです。
これは、ネットで販売されるパンにも同じことが言えるのです。
「米粉パン」で検索しているにも関わらず、小麦入りのパンが検索にヒットして販売されている現実。
実際に、私の知り合いもネットで購入した米粉パンの原材料にグルテンが含まれているのを見逃し、遅延型アレルギーを発症してしまった例があります。
原材料を確認しなかったせい??
これっておかしいのでは?と思うのは私だけでしょうか?
米粉パンアレンジレシピおすすめの学び方

私は、自分の子どもがいろいろなアレルギーを持っていたことから、米粉の存在を知りました。
子どもにケーキを食べさせたいのに、普通のケーキを選ばせてあげられない。
いつも毎回よく通るお店のケーキが欲しいと言われても、「うん」と言ってあげられない。
こんな気持ちになったことから、少しでも子どもたちに安心な食べ物を食べさせてあげたい。
アレルギーがあってもなくても関係なく、みんなで同じ食べ物を囲んで楽しく過ごしたい。
そんな気持ちが今の私の原動力になっているのだと感じます。
現代は、ネット1つで様々なものを見つけることができます。
自分でレシピを調べて作ってみる
料理教室に通ってみる
オンラインで学ぶ
それぞれのライフスタイルに合った方法で、米粉パンを作れるといいですね。