こんにちは。
静岡県焼津市にある米粉パン教室アトリエよしです。
ダイエット中には、何を食べればよいのか悩んでいませんか?
ダイエット中の食事関連記事。

ダイエット中にパンを食べるならいつがおすすめ?太りにくい生活習慣

ダイエット中なのにケーキ食べたい!【太りにくい食べ方が重要】

ダイエット中の食事の悩み関連記事。






ダイエット中に食パンが食べたい方へ【カロリーや糖質と注意点】

ダイエット中にラーメンが食べたくなる理由【カロリーオフの方法】
今回の記事では、ダイエット中にフランスパンと食パンを比較するポイントや選び方の注意点をご紹介します。
フランスパンのカロリーや栄養素

フランスパン100gあたりの栄養についてまとめました。
カロリー | 278㎉ |
脂質 | 1.3g |
コレステロール | 0㎎ |
カリウム | 110㎎ |
炭水化物 | 58g |

【完全ガイド】脂質の役割と効果的な摂取方法を徹底解説!健康維持に役立つ知識を網羅

カリウム:健康維持に欠かせない栄養素!効果、摂取量、不足時の症状を徹底解説

【完全ガイド】炭水化物の役割と効果的な摂取方法を徹底解説!健康維持に役立つ知識を網羅
糖質は高いですよ

糖質は、1本240gあたりで131.52gもあります。
30グラム当たりでも16.5g。

【徹底解説】糖質と炭水化物の違いをわかりやすく説明!ダイエットや健康維持に役立つ知識
フランスパンと食パンの比較

フランスパンとは、砂糖や卵、乳製品、油脂などを使用せずに作られます。
材料だけを見ると、カロリーも糖質も低いと思ってしまっている人は多いですが、意外とカロリーも糖質も高め。
では、食パンと比較するとどのくらいの違いがあるのでしょうか?
食パンと比較するポイント

実際に、角型食パン1枚60gとフランスパン50g相当を例にすると、正直あまり変わらないのです。
角型食パンのカロリーは、149㎉、糖質は、25.3g、脂質は2.5g程度となります。
つまり、脂質のみ食パンの方が高い状態になります。
ダイエット中のフランスパンの食べ方

ダイエット中に脂質や糖質を抑えるにはどうすればいいのでしょうか?という質問の答えをご紹介します。
何もつけずに食べるのが基本

ジャムやバターをつけると美味しいですよね。
でも、バターなどに含まれる脂質やジャムに豊富に含まれる糖質を摂取することになります。
つまり、カロリーや摂取量を控えめにするには、そのまま食べるというのが一番理想的な食べ方となります。
トッピングは鶏ムネ肉等を使う

味気ないから、何かを一緒に食べたいと思ったら、調味料をあまり使わずに食べられる鶏ムネ肉などがおすすめです。
鶏胸肉のカロリーや糖質【ダイエットに向いているおすすめ商品】
市販やコンビニで選ぶポイント

パン屋さんで見かける定番のメニューといえば、明太子を使ったパンやスモークサーモンを使ったサンドイッチなどがありますね。
味は美味しいでしょうし、具材との相性は抜群だと思います。
しかし、あなたが摂取した後に消費するカロリーを超えてしまっていると思ったら、やめておくことをおすすめします。
むしろ、たっぷりの野菜を一緒に摂取するほうが食感も楽しめて減量にピッタリです。
フレンチトーストとオリーブオイル

朝食を手軽に簡単に仕上げる方法をご紹介します。
オーブンでオリーブオイルと一緒にチンするだけ。
トマトとバジルなどをトッピングに使っても非常にヘルシーで彩りも豊かになります。
経済的にも節約するなら、鶏むね肉等をスライスして、野菜などをカットして数日分に分割することで、腹持ちの良い1回分のレシピが完成します。
あとは、身体を冷やさないように温かい飲み物を組み合わせることで、燃焼までの時間を短縮することができます。